~多くの日本人女性に、もっと気軽に着物を~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で5分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の自宅個人教室で、笑顔になれる優しい着付けレッスンをしています☺
目次
書道の先生から久しぶりに手紙が届いた
先日、書道の先生のことについてのブログを書きました。(以下のブログです)
こちらをクリック☞書道の先生から教えてもらった言葉
さて、
最近、その恩師より手紙が届きました。
先生は今個展準備でとっても忙しいのに、
お手紙をくださったのです。
「ゆっくり稽古をやりたい」
以前先生に、(通信の)書道のお稽古を、ゆっくりやりたいと電話で申し出ました。
通常なら1か月で終わらせる稽古内容を、私は2か月かけて終わらせたいと。
先生はもちろん、快諾。
そしてそのあと、以下のお手紙が届きました。
「何事も、細く長く続ける事が、花となり実となるように思うとりますので、そういうおきもちで書を進めてくださいませ。
「私も細く長くやりますので宜しくね、お元気で」
ゆっくり稽古を進める私への励ましが書かれてあり、
また、先生も細く長くやりますとのご報告でした。
70代の師匠レベルの方でも、このように思われるのかと、少々驚きつつ、
嬉しい気持ちでいっぱいでした。
また、半紙に書かれた流れるような字体は、相変わらず美しく、見ているだけで心が落ち着き、
字体も、先生のお人柄を表わすかのようでした。☺
優しい先生は、
お稽古場にあった、小瓶に飾られたかわいらしい小花のように、
遠くにいる私を、いつまでも静かにそっと見守ってくれます。
私は、これからも、自分のペースで、ゆっくりお稽古をしますね。
人と比べません。自分はスピードが遅いと責めません。
そんな自分を許してもいいよ、自分のペースで細く長く続けなさいと言ってくれる先生に、
また、感謝をしました。
最後に、
先生はいつもお手本を直筆してくれます。
1枚目の課題は、「花」。
隅田川のことも書いている。
隅田川沿いの月島エリアに住んでいる私に合った内容です。
先生は、こういう粋なこともしてくれます。
だから、先生のもとで書道は続けられます。
私も着付け講師として、この書道の先生のような心と姿勢をもって指導していきたいです。💛
🌸着付け教室:完全プライベートレッスン or セミプライベートレッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・門前仲町方面を中心に承っています。(その他エリアもOK!)
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻
着付け教室、出張着付け、よみがえれ☆お着物プロジェクトについて☟
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- 1月下旬の着付講師の着物コーデ、テーマは「モノトーン&柄」 - 2025年1月26日
- なぜ着付講師は心打たれたか?他装訪問着コースでお稽古に励む理容師さん - 2025年1月25日
- 半幅帯の「帯集中レッスン」引き出し風角出し結びでオシャレに帯結び! - 2025年1月24日