着物の古典柄に、急に興味が湧いてきた !まるで謎解き

『着物って楽しい!』
~多くの日本人女性に、もっと気軽に着物を~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で5分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の自宅個人教室で笑顔になれる優しい着付けレッスンをしています☺

着物の古典柄の意味って、神秘的

昨日のブログで紹介させていただいた、こちらの着物、
文様は「丸文」で、絵皿文。
アップはこちらです。
さらにアップ。
なんだかラーメンでおなじみの、あの中華の柄も見えますよね。
丸や円は、「太陽を象徴する形」とされており、「無限」を意味するそうです。もちろん縁起もの。幾何学文の基本の形になるので、太古の昔からの文様でもあるそうです。
絵皿の柄は、陶器が中国から伝わってきた歴史になぞられていますね。有田焼、九谷焼、伊万里焼…江戸時代に発達した格調高い焼き物柄です。
ちなみに、こちらの着物の柄は、カラーではなく、モノクロです。
昔の人が当時の素晴らしい絵皿という芸術作品を、丸という縁起物と合わせ、着物の柄として創り出したということですね。
「無限」
可能性も、好奇心も、未来も、無限に広がる。
夢のある言葉ですね。
それを太陽の「丸」として表現し、その装飾(遊びの部分になりますね)を絵皿であらわした。絵皿の歴史も併せて表現している。
粋だし、ステキです…!!
こんな、謎解きのような、古典柄の意味を知ることは、知るのと知らないのとでは大違いです。着物を着たときの気分や思いが異なってきます。なんだか、縁起物に自分が守られているようで。
去年までの私は、古典柄=昭和っぽくって古い、と思っていたのですが、いまや、古典柄ではないとテンションが上がらない!ほどになりました。
さて、この古典柄解明シリーズ、今後もブログで色々紹介していきたいと思います。
どうぞお付き合いくださいませ。☺

東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:完全プライベートレッスンorセミプライベートレッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・豊洲・晴海・日本橋・門前仲町方面を中心に承っています。(その他エリアもOK!)
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添って』教員歴19年、日本文化に長年携わり、現在は着付講師・着付師としてサービスを展開中|東京都中央区|マンツーマン指導個人着付け教室代表

関連記事

  1. 「人の着姿を見て、まず最初にどこを見ますか?」

  2. 近い未来も遠い未来も考えず、ただ今着たいから着物を着る。

  3. 現代の「着物の虫干し」、春は花粉と黄砂が終わる4月中旬をねら…

  4. 着物でラーメンを食べる3つのコツ

  5. いろいろな着付け師さんがいます

  6. 着物はじめてさん講座 着物に慣れているなって思われるワード「…