これはあり?紬のコーディネートをしてみたが…

『着物って楽しい!』
~多くの日本人女性に、もっと気軽に着物を~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で5分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の自宅個人教室で笑顔になれる優しい着付けレッスンをしています☺

自分のセンスがわからなくなり・・・

外出自粛要請で、すっかり家にいてばかりの私。
今日は自分で着物を着るのではなく、マネキンちゃんに着物を着てもらいました。
ウキウキ、コーディネート。
着せる紬は決めていましたが、帯は何が合うかな、それに合う帯揚げ、帯締めは何にしようかな💛着物コーディネートの一番楽しい瞬間です☺
さて、
紬に合わせて、このようなコーディネートにしてみました。
悪くはない。(たぶん)
あれ?でも、なんだか、さわやかさが足りない…。
まさか、この帯の色が…原因?色は紬と合っていたのに。
軽やかさを出して帯揚げはグレーにしたのですが、効果なし??
帯締めの赤が、また、くどい??
う~ん、考えていると、コーディネートがいいのか悪いのか、わからなくなってきました。自分のセンスも疑い始め…。
いろんな人とあーだこーだいいながらコーディネートしたほうが、もっと感覚が身につきそうですね。
みなさん、よろしければ、コーディネートのご提案、お寄せくださいませ!
次回、帯を変えてまたコーディネートをしてみます☺

東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:完全プライベートレッスンorセミプライベートレッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・豊洲・晴海・日本橋・門前仲町方面を中心に承っています。(その他エリアもOK!)
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻

 

関連記事

  1. 染め原料は桜の木!薄茶色の濃淡が美しい紬をお召しになって

  2. 着付け講師の11月上旬の着物コーデ

  3. 天気の良い日☀️薄ベージュ地に紗綾形地紋が入った辻が花柄付け…

  4. 白地の着物に白地の帯を合わせてみたら

  5. ボタニカル調の花柄の浴衣、かわいい♡

  6. 「着物初心者です。冬の着物コート、羽織、道中着などは買うべき…