新緑の季節に合う単衣の爽やか着物コーデと帯結び②

細帯でいろんなアレンジ

昨日に引き続き、単衣の着物に細帯結びでコーデをしてみます。
今日は、「おとなのリボンアレンジ」です。
私のような腰張りさんでおしりの大きい人向けの、ありがたい帯結びですね。
前からみたら、昨日と同じ感じです。
後ろはこちらです。(トップの写真と同じです)
牛の角みたいに左右にちょこっとでているリボン結びに、2枚の帯幅がゆらりとかぶさっています。
結び方を紹介します。
まず、胴に二巻きして手先を上に結びます。
次に両方を半分に折って、リボン結びをします。
そのあと、たれ先を結び目の下からくぐらせます。
一回、二回とくぐらせると、このようになります。
上の帯はあえて裏を出しました。
(※下の写真は自撮りのため、暗くなってしまいました、すみません)
これで完成。
後ろ姿はこちらです。
(しつこくて申し訳ないのですが、またまた後ろ姿を載せます!)
ゆらりとはためく感じが優雅です。
浴衣に半幅帯でも良いですね。
これからの季節に出番の多くなる帯結びです。
いかがでしたでしょうか、ぜひみなさんも大人の帯結びにチャレンジしてみてくださいね☺

 

 

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!

関連記事

  1. ブルベ・サマーの着物姿

  2. あるときは帯締めは主役ではなく「脇役」として

  3. 一気におしゃれ度アップ、帯締めの効かせ方

  4. 重宝する一枚、地紋入りの袷の色無地

  5. 1月上旬、新春の着付け講師の着物コーデ

  6. 門前仲町の着物リサイクル店にて満足着物と帯を購入!