帯の虫干しにおすすめのグッズは?

『着物って楽しい!』
~多くの日本人女性に、もっと気軽に着物を~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で5分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の自宅個人教室で笑顔になれる優しい着付けレッスンをしています☺

晴天の初夏、虫干しをせずにはいられない!

こんにちは。
今日の東京は本当に清々しい晴天の日になりました。
気温もちょうどよい☺
25℃!
湿度も、
25%!
う~ん
こんな日は、
血が騒ぎます…
あぁ、虫干しをせねば…

動物的勘、
今日は、最適な日だ、と、
体は勝手に動き、
リサイクル店で購入した名古屋帯をさっそくハンガーにかけ、ベランダへ。
お~
帯が喜んでいる…
気持ちよさそうにゆらゆらと…

花粉が終わったこの季節、
湿度が低く天気がいい日が続くので、
梅雨の時期に入るまでの2か月間は
意外と虫干しのチャンスです。
秋だけではありませんね。
そして、
その帯の虫干しにおすすめのグッズがこちら、
スラックス用ハンガーです!
(できれば、骨太のハンガー(プラスチック製でOK!)がおすすめです。)
横からスライドして帯がかけられますし、帯の手先の方を折りたたみながらかけることができます。
時短で帯の虫干しができるので、みなさんにも試していただきたいと思います💛

ということで、
今日のタイトル、
帯の虫干しにおすすめのグッズは?
の答えは、

スラックス用ハンガー
でした!
面倒な動きがいらない便利なグッズが一番ですね。☺

東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:完全プライベートレッスンorセミプライベートレッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・豊洲・晴海・日本橋・門前仲町方面を中心に承っています。(その他エリアもOK!)
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻

 

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!

関連記事

  1. おすすめの伊達締めはこれ!着姿を左右します

  2. 【着物初心者から上級者まで】おすすめ着物小物★最新2022年…

  3. 一本3,630円!おすすめ着付け用の腰ひもを、新たに1本購入…

  4. 夏着物の汗対策、べたつき防止の必須アイテムは?

  5. 着物小物、涼しいグッズおすすめ4選

  6. たかはしきもの工房の三賢伊達締め、夏用NEWがとても良い