~多くの日本人女性に、もっと気軽に着物を~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で5分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の自宅個人教室で、笑顔になれる優しい着付けレッスンをしています☺
浴衣を「近所へぶらっと出かける日常着」へ
こんにちは。
昨今、
夏の色んなイベントが中止となっています。
グーグルで、
「夏」「イベント」「浴衣」で検索しても、
中止の案内ばかりが掲載されます。
2020年夏、
当教室のある東京の東側でも、
日本橋のイベントも、
築地本願寺の盆踊りも中止、
隅田川の花火大会も中止。
じゃあ、
今年は浴衣をきる機会はないね。
って、そうなっちゃいますよね。
だとしたら・・・
今年は、
考えを変えて、
浴衣の出番を違った形にしようかなと思います。
「近場で楽しむ」浴衣です。
近場っていっても、
イベントないよ、と思われるかもしれませんが、
わざわざ
イベントに参加しなくてもいいのではないかと
思っています。
2020年4・5月に経験した、外出自粛。
家にいることが多くなり、
近場に楽しみを見出そうとしました。
普段散歩しない道を、ゆっくり散歩したり、
景色をよく見たり、
鳥の声や風を感じたり。
その時、とってもきれいな花を見つけたり。
実際、そうやって、
楽しみが見つかりました。
身近なお店がテイクアウトを始め、
買ってみたら
美味しかったり。
実は近場で
いろんな発見があったんではないかと思います。
私は、
そうでした。
だから、
今年は、
浴衣でイベント参加する、というのではなく、
近所のごはん屋さんに、浴衣姿で食べに行く、とか
ようやく営業できるようになった飲み屋さんに浴衣で飲みに行くとか、
または、
(我が家の場合は)ぼ~っと隅田川沿いを浴衣姿で歩いてみるとか、
近所の自然豊かなところを散歩とか。
そんな感じで
浴衣を着て、
近場に出かけようと思っています。
日常着として
楽しもうかな、と。
浴衣を「イベント着」とせず、
「近所へぶらっとでかける日常着」に
してみようかな、と。
みなさんも、
今夏は
浴衣の敷居を低くし、
ぶらりと近場を
歩いてみませんか?☺
🌸着付け教室:完全プライベートレッスン or セミプライベートレッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・門前仲町方面を中心に承っています。(その他エリアもOK!)
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- 【出張着付け&ヘアセット録】卒園式✨凛とした先生の袴姿|東京都中央区 - 2025年3月19日
- レッスン帰りは歌舞伎座へ・気軽に幕見席で!本総絞りのお着物をお召しになって - 2025年3月18日
- 5種類(5色)の紫を着物コーデに散りばめてみた😊 - 2025年3月17日