日刊ゲンダイの記事「下駄でつまづき防止に」を読んでみた

『着物って楽しい!』
~多くの日本人女性に、もっと気軽に着物を~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で5分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の自宅個人教室で、笑顔になれる優しい着付けレッスンをしています☺

和式生活は健康になる!

こんにちは。

本日2020年7月1日の日刊ゲンダイのネットニュースに、
興味深い記事がありました。
こちらです!
右をクリック『「下駄」で足指の内在筋が鍛えられ つまづきの防止になる』
(じ、じつは記事は6月16日のものです。
私がこの記事を見つけるのが遅かったです…)

昨日は同社ネットニュースで、
「帯が健康にいい」という記事を紹介しましたが、
(ブログはこちら☞日刊ゲンダイの記事「着物を着る40~60代は痩せている」を読んでみた

今日は「下駄」ですね。

下駄は、
1. 水虫知らず!
2. 外反母趾知らず!
3. 鼻緒の効果で内在筋(足の筋肉の一部)が鍛えられる!
4. 姿勢が良くなる
という、
健康に良いことずくめ!

3は、
足指が鍛えることによって、
この内在筋が発達するらしいですよ。

「週末に下駄生活を!」
と、
サラリーマンたちに、
こちらの記事は勧めていました。

このような話を聞くと、
やはり、
ますます着物生活は体にいいって思いますよね☺

積極的に
着物や浴衣を着ようと思えますよね。
さて、明日はどんな着物を着ようかな~ ☺

足袋の中に5本指ハーフ靴下を履くと、気持ちいいよ~ 

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:完全プライベートレッスン or セミプライベートレッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・門前仲町方面を中心に承っています。(その他エリアもOK!)
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻

 

着付け教室、出張着付け、よみがえれ☆お着物プロジェクトについて

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!

関連記事

  1. 好きな色の帯揚げを見つけたら、買っておいた方がいいです!

  2. 上野の道明さんで帯締め購入

  3. 2020年夏、新しい、浴衣での過ごしかた

  4. 秋の肌寒い日の着物衣替え、4つのポイントとは?

  5. ミニマリストにおすすめはどっち?着物VSシンプル黒ニット

  6. 京都KIMONOスペシャル(NHKせかほし10月22日)を観…