【着付け教室】擬音語、擬態語(オノマトペ)を使って、楽しくわかりやすいレッスン!

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で5分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なプライベートレッスンをしています☺

小難しい説明より、イメージでレッスン!

【2020年9月12日投稿】

こんにちは。
着付けレッスンの最初は、
初めての方にとって、とっても難解なものになります。

え?仕組みがわからない、

ここは、どこと繋がっているの?


ギモンがいっぱい!

専門用語もよくわからないですよね。
そんな時、
当教室では、わかりやすく伝えるため、
擬音語、擬態語をよく使っています。
ジェスチャー付きです!

1.ここはツンツンします。
2.パンパンして張ります。
3.トントントンと軽く整えます。
4.ここのくちゃくちゃをまっすぐにします。

などなど。

ちなみに、
(やっていませんが)
上の表現を専門用語で説明すると、

1.袖山を伸ばします。
2.折り目を伸ばしながら張ります。
3.手刀を切るようにおはしょりを整えます。
4.下前の上がりきっていない重なりをまっすぐにします。

になります。

手を動かしながら、
簡単な説明でやっていくと、
自然に手が覚えていきますよ。

テキストには後者のような説明のしかたで書いてありますが、
一度手習いをしてからテキストを読むと
ぐっと理解が深まると思います。

とにかく、
レッスンでは、
イメージしやすいように、
擬音語、擬態語を使うようにしています!
もしよろしければ
みなさまも
当教室のレッスンを体感してみてくださいね!

こちらをクリック着付け教室

短期間で着付けられる着付けレッスンを実践しています!

外国人に日本語教えるのも、簡単な言葉を使って教えていたよ☺

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:完全プライベートレッスン or セミプライベートレッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・門前仲町方面を中心に承っています。(その他エリアもOK!)
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻

 

着付け教室、出張着付け、よみがえれ☆お着物プロジェクトについて

 

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添って』着付講師・着付師(一級着付講師資格免許状取得)|東京都中央区月島駅徒歩3分のマンツーマン指導個人着付け教室、代表

関連記事

  1. 【着付け教室】現在募集中のレッスン

  2. 着物のショッピング、失敗続きしていませんか?

  3. 新規お申込みは2021年7月1日(木)からになります

  4. 【本日のレッスン】訪問着の着方

  5. 【着付け講師にインタビュー】なんでブログを毎日書いてるの?

  6. 着付け教室オリジナルコース4回、合格おめでとうございます!