人それぞれ、着物のスタイルが違います。それぞれ違って、良いのです!

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で5分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なプライベートレッスンをしています☺

シンプルスタイルが好きなら、それでOKですよ!

【2020年10月17日投稿】

こんにちは。
昨日、このような記事をアップしました。
ロンドンKIMONOスペシャル(NHKせかほし10月15日)を観て共感したワンシーン

モダンでポップなお着物がいっぱい!
外国人の方にはこのようなデザインが人気みたいです。

でも、ですね、
今このような柄が流行っているから、
私もなにか取り入れた方がいいのでは、
と無理に思わなくても大丈夫です。

もちろん、ある程度の冒険も楽しく、
チャレンジしてみてもいいと思いますが、
もし、
ご自身が、
例えば、
シンプルで質素な着物スタイルが好きなら、
それが一番ですので、
そのスタイルを貫き通してくださいね。

なぜこんなことをいうかというと、
以前、
とある着物専門の方が、
ある若い方に、
「今外国人には鮮やかな色とか派手なデザインが受けているから、
それじゃ地味だよ」
と言っていたのを目撃したのですね。

あ~
言ってしまってる・・・

これは、
そんなことは全くなくて、
外国人好みがどうであれ、
周りがどうであれ、
お好きなスタイルを大切に守って
ご自身が満足する着物姿で良いのです。

それが、
紬だろうが
色無地だろうが、
モダン柄だろうが、
古典柄だろうが、
訪問着の礼装だろうが、
ポリの着物だろうが、
正絹の着物だろうが、
なんでも、
いいのです。

「あの人礼装しか着ないのね」
「いまはモダン柄が流行っているんだから、
色無地だけなんて、地味だよね」
なんて、
そういう声がもし聞こえていたら、
放っておけばよいのです☺

私は私、

それでよいのです。

むしろご自身のスタイルを確立されている方は
すごいと思います。

来年、
オリンピックが開催され外国人観光客がたくさん来日しますが、
あなたの着物姿が多くの人に見られる際、
堂々と、
ご自身の美学を貫き通してくださいませ。

その姿勢が
本当に美しいと思います。


私は色無地が好き~

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:完全プライベートレッスン or セミプライベートレッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・門前仲町方面を中心に承っています。(その他エリアもOK!)
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻

 

着付け教室、出張着付け、よみがえれ☆お着物プロジェクトについて

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!

関連記事

  1. 母から譲り受けた大切な黒留袖

  2. 冬の着物アイテム、アウター(袷の道中着)を購入してみた

  3. 着物リサイクルショップで着物を買うときのコツ

  4. 桜の季節に合う、ピンク色の訪問着

  5. 40代、50代から始める着物、どんなところへ着て行く?

  6. 正絹の九寸名古屋帯を水洗いしてみた結果