義母から譲り受けた家紋入り喪服、秋の虫干しを迎えて…

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で5分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なプライベートレッスンをしています☺

この思いの行く先は?

【2020年11月27日投稿】

こんにちは。
義母から譲られた、
家紋入りの喪服(和服)。
5年前にいただき
たしか4年前に一度虫干しをしたが
それ以来、出していない。
3年保管しても大丈夫だという
着物専用の保管袋に入れたまま。

そろそろ虫干しをしなければならないんだけど、
なんだか喪服を手入れするのに
躊躇してしまう。

義母と義父は共に86歳。

秋の虫干しは
絶好の着物手入れの時期。

黒い着物と
黒い帯はうちにあるけど、
喪服用の黒の帯揚げや帯締め、草履、バッグは
ない。

一度手入れをすると、
足りない物を
揃えなければならない気持ちになり、
きっと私のことだから
買い足すと思う。
そうすると、
なんだか
葬式に備えているようになってしまう気がする。

どうしても、

手が止まる。

 

さて、
どうすべきか。

 

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:完全プライベートレッスン or セミプライベートレッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・門前仲町方面を中心に承っています。(その他エリアもOK!)
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻

 

着付け教室、出張着付け、よみがえれ☆お着物プロジェクトについて

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!

関連記事

  1. ゼリーをいただきました。

  2. 生徒様から可愛い足袋をいただきました💛

  3. 【番外編】着付け講師のぼやき。。。後ろ向きから少し卒業しても…

  4. 外出自粛中、自宅でのオンライン会議で自分が写る顔にびっくり!…

  5. 【番外編】千葉の実家から葡萄が届いた!

  6. 【コラム】屋号の誕生由来、そして秋桜