~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で5分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺
秋とも、クリスマスとも違う、クールなコーデが新鮮な季節!
【2021年1月6日投稿】
こんにちは。
秋の紅葉色コーデや
クリスマスの赤&緑のコーデが終わり、
温かみのあるコーデから、
冬の寒さや雪、
新春の清々しさをイメージした
「クール色コーデ」が
新鮮な季節になりました。
(個人的な感想です☺)
今日は
そんな新春の一月に合う、
クール系着物コーデを
ご紹介します。
3パターンご紹介しますが、
どれも共通なのは、
着物:色無地・ライトグレー
帯 :名古屋帯・茶
をベースに合わせているところです。
では、早速1つ目のコーデから。
ライトグレーをベースに、
帯のブラウンと相性の良い
鮮やかな青の帯揚げのコーデ。
実はブラウン(茶)と青は
反対色ながら、
相性抜群!
ライトグレーのベースが
そのバランスを支えています。
中心の帯締めは
三分ひも、白に紫のふちどり。
クールさが際立ちます。
黒の着物コートや
黒の草履が合いそうですね。
2つ目はこちら。
主役は帯締めの紫か、
それとも
帯揚げの水色か。
またもや、
ブラウンと相性抜群の
水色!
洋服でもこの組み合わせは
センス良しといわれるパターンです。
水色がやや帯に対して
軽くなってしまっている印象があるので、
帯締めでしっかりと
色の濃い、
太さのあるものを
持ってきました。
バランスは保たれています。
(と、思っています…笑)
白のふわふわコートと
白草履が合いそうです☺
3つ目、最後はこちら。
やわらかめのクール系。
帯締めは
紫がかったピンク。三分ひも。
ここはやはり、
温かみのある赤、ではなく
朱色、でもなく、
ちょっと青みの入ったピンク系が合うかなと思い
合わせてみました。
クール系なので、
青みがはいっていたほうが相性は良いです。
帯揚げは
ブラウンとグレーを
明るくなじませてくれるクリーム色です。
薄いピンクやベージュのコート
ブラウン系色の草履が
合いそうですね。
いかがでしたでしょうか。
最後に、
3つを並べてみます。
こちらです。
ちょっと色が違うだけで
印象も変わりますね。
基本は「クール」!
そして、
なによりも
色無地の着物は
帯の柄を選ばず、
そしていろんな色コーデを支えてくれるので
万能着物!
みなさんの冬の着物コーデはいかがですか?
おすすめがあったら
教えてくださいね☺
季節に合わせるということは背景に合わせるということだよね☺
🌸着付け教室:完全プライベートレッスン or セミプライベートレッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・門前仲町方面を中心に承っています。(その他エリアもOK!)
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻
着付け教室、出張着付け、よみがえれ☆お着物プロジェクトについて☟
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- なぜ着付講師は心打たれたか?他装訪問着コースでお稽古に励む理容師さん - 2025年1月25日
- 半幅帯の「帯集中レッスン」引き出し風角出し結びでオシャレに帯結び! - 2025年1月24日
- 当着付け教室「課外レッスン」レストランテーブルマナー、着物所作など安心の一歩を着付講師がお手伝い! - 2025年1月23日