【着付けレッスン風景】小学校の先生が袴着付けに奮闘中!

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で5分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

卒業式に袴で登壇します☺

【2021年3月3日】

こんにちは。
今日は生徒さまのレッスン風景をご紹介します。
こちらの生徒様は小学校の先生で、
今月下旬の卒業式に、
卒業証書授与の校長先生のアシスタントとして
登壇予定だそうです。
ぜひ今年は自分で袴を着たいとのことで
現在当教室のレッスンを受講してくださっています。

この日は初回の日。
(3日間で習得予定)

本当に集中して取り組んでくださいました。
着物もずっと短く着付け、
半幅帯、袴着付けもしなければなりません。

一度で覚えられるかな~と
おっしゃっていましたが、
大丈夫!
とにかく家でも練習し、
着付けの流れのテキストを見ながらやっていけば、
大丈夫ですよ!
お伝えしました。

練習した手は裏切りません。


袴を支える、背中の半幅帯(上の写真では見えていませんが)も
しっかり結べましたよ。

 

あと残り2回のレッスン。
「卒業式までに袴着付けをマスターする!」という
強い意志と具体的な目標があると、
習得も早いです。
人は、切羽詰まると、
思わぬ力を発揮します!
(いや、努力の成果ですね。☺笑)

ちなみに、
こちらの生徒様は
顔出しOKです。
ご許可いただきありがとうございます💛

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添って』着付講師・着付師(一級着付講師資格免許状取得)|東京都中央区月島駅徒歩3分のマンツーマン指導個人着付け教室、代表

関連記事

  1. 単衣小紋に絽小紋、夏の着物コーデを楽しみながら

  2. パーティー会場のホテルに宿泊し、着付けを自分で!そのまま会場…

  3. 猛暑の着付けレッスンは涼しく浴衣で。名古屋帯&半幅帯の帯結び…

  4. 古典的な紺地の浴衣が美しい、手縫い感があたたかい

  5. 三味線と長唄の舞台演奏発表会当日!本番直前に着付けレッスンで…

  6. 秋の始まりを感じさせる色合わせ、着物コーデに秋色を✨