桜の帯留めと桜の帯揚げ・着物コーデは小物使いで楽しんで!

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で5分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

いつもの着物が季節感あるコーデに!

【2021年3月27日】

こんにちは。
今日は継続コースの生徒さまの着物コーデをご紹介いたします。


着物:臙脂のちりめん色無地
帯: 丸文柄の単帯
帯留め:茶色の楕円、桜柄入り
帯締め:紫色の三分紐、波組
帯揚げ:ベージュに桜の花びら柄

帯周辺のアップはこちら!

桜柄が可愛い~!
帯留めの丸っこさも
また可愛いですね!!

後ろ姿はこちら。

秋・冬・春と着られる袷の着物も
小物が違うと一気に季節感が出ます♪

着物は1枚買うのは大変ですが、
小物はお手頃に購入できるので
多様なコーデが可能になりますね。

 

みなさんは
どのような小物使いで
季節のコーデを楽しんでいらっしゃいますか?

今の桜の季節におすすめのコーデを
ぜひ教えてください~☺

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・人形町・門前仲町方面を中心に承っています。(その他エリアもOK!)
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻

 

着付け教室、出張着付け、よみがえれ☆お着物プロジェクトについて

 

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!

関連記事

  1. これはあり?紬のコーディネートをしてみたが…

  2. 現代風着物コーデ術は、ネイルカラーにあり!?

  3. いつの間にかワードローブには自分に似合う着物ばかりに

  4. 『マツコの知らない世界』SNS世代に着物がブーム!

  5. 地味な色の羽織りを捨てなかった理由とは?

  6. 1月、2月で何度も着たい着物とは?