着付けの対面レッスンと動画(YouTube)に関し、思う事

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で5分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

選ぶのは、その人

【2021年4月5日】

こんにちは。

今、着物の着付けについて
動画やYouTubeがある中で、対面レッスンを望む人もいます。
その理由を考えてみました。

☑免許状(着付け講師1級)を取りたい。大手着付け学院で取るため。
☑動画を観てやってもわからない。
☑お金を出してもいいから直接学びたい。

など。

ということは、
逆に、
動画でいいという人もいますよね。

☑免許状はいらない。プロは目指していない。
☑動画を観てなんとか自分でできる。
☑YouTubeでできるものにお金を使いたくない。

でしょうか?

それぞれが、それぞれ、
人の考えでいいと思います。

実際、私が対面レッスンをやっていて
これは対面じゃないとできないなと思うことは
①続けられるよう支えられる。(一人でやると、飽きたり難しいと思ったりしてやらなくなってしまう)
②着物のことに関し何でも相談に乗れる。(クリーニング、季節の装い、着物コーデ、仕立て直しなど)
③着付けの力加減を実際に教えられる。(胸ヒモの強さや帯の締め具合、優しくするべきところ、など)

です。
これらは対面ならではです。

技術面はもちろんのこと、
気持ちの面でのフォローが大きいかなと思います。

 

でも、
対面が動画か、
選ぶのは、
その人。

どちらが正しいとか、正しくないとかではなく
その人に合った方を選ぶと
いいかなと思います🍀

みなさんは
どう思いますか?☺

オンラインレッスンは動画と対面の中間?

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・人形町・門前仲町方面を中心に承っています。(その他エリアもOK!)
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻

 

着付け教室、出張着付け、よみがえれ☆お着物プロジェクトについて

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添って』着付講師・着付師(一級着付講師資格免許状取得)|東京都中央区月島駅徒歩3分のマンツーマン指導個人着付け教室、代表

関連記事

  1. 生理中に着物を着ることになった時の3つのポイント

  2. 着物でお出かけ、冬の足元対策は?

  3. 秋の肌寒い日の着物衣替え、4つのポイントとは?

  4. 【番外編】着付け講師、初夏用の「帯&帯締め&帯揚げ」を買うの…

  5. 長襦袢の「単衣」って、いつから着るの?どんな種類があるの?

  6. かわいい半衿おすすめショップ