ネットショッピングで「京袋帯」ってあったけど、購入してもよい?の回答

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で5分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

名古屋帯を買おうと思ったけど、妙によくみかける「京袋帯」って何?

【2021年5月21日】

こんにちは。

先日、生徒さんから、
「先生、京袋帯って何ですか?」
と質問されました。

なんで京袋帯のことを聞くのだろうと思ったら、
どうやらネットショッピングで帯を見ていた際、
妙に「京袋帯」と出てきたそうです。
これはいったい何?
と思ったそうです。

ということで、
本日のブログでは
京袋帯について説明しようと思います。

スバリ、
京袋帯は
「袋帯と名古屋帯の間」の存在
という感じになります。

え?一体どういうこと?

ざっくりですが、
袋帯、京袋帯、名古屋帯
の違いを説明させていただきます。

違いその① 長さ

袋帯: 420㎝くらい
京袋帯: 370㎝くらい
名古屋帯: 370㎝くらい

ということで、
長さは名古屋帯と同じ!
ということは…?

そうです、
二重太鼓ではなく、
「一重太鼓」で結びます。

違いその② 仕立て方

袋帯: 袋状に仕立てられている。→ 表地と裏地を縫い合わせたもの。
京袋帯:  袋帯と同じ
名古屋帯: 手先が半分に折られて縫われていたりする。
(開き仕立ての名古屋帯(開き仕立て名古屋)や八寸名古屋(織り帯/袋名古屋帯)もありますが今回は紛らわしいので割愛。笑)

ということは
裏地がしっかりあるっていうことですね。
しっかりした帯になります。

それぞれの写真を見てみましょう。

1.袋帯 (引用:楽天市場)
2.京袋帯 (引用:楽天市場)

3.名古屋帯 (引用:京都きもの市場)

 

違いその③ 結び方

袋帯: 二重太鼓 幅出し可能
京袋帯: 一重太鼓 幅出し可能
名古屋帯: 一重太鼓 種類によって幅出し可能

ネットショッピングで名古屋帯を購入しようとしたら、
半分に折られている仕立ての場合もあり、
ポチる前に仕立て方法をよ~くチェックしなければなりませんが、
京袋帯は問題なしで開き仕立てになっているので
おなかのところで幅出しをして結びたい人は
京袋帯がいいですね!

 

違いその④ 着て行く場所(フォーマルさ)

袋帯: 結婚式、卒入学式、七五三、お宮参り、豪華パーティーなど
京袋帯: 観劇、パーティー、レストランでのお食事など 名古屋帯の使い方に近い
名古屋帯: 観劇、お稽古、お食事、旅行、美術館、初詣など幅広く

 

京袋帯にも、
金銀糸が入っているものがありますので、
そういうものはフォーマル度の高いパーティにも着て行けそうですね。
お洒落で個性的な柄は
歌舞伎鑑賞や宝塚、劇団四季などの鑑賞にもいいかもしれませんね。

1.袋帯(引用:楽天市場)

2.京袋帯(引用:Yahoo!JAPAN

3.名古屋帯(引用:Yahoo!JAPAN)

京袋帯と名古屋帯、
こう見ると、
あまり変わらないですね~!

 

京袋帯のメリットを知ったら、ネットで購入しても大丈夫!

ということで、
以上の4点の違いがあります。

そして、
京袋帯のメリットは

① 一重太鼓で重厚感のある帯結びができる。(幅出しができる
② 名古屋帯よりちょっと品のある帯が好きな人には良い。好きそうな柄がネットであるかも。
③ 袋帯と同じ作り方なので、畳むのが名古屋帯より楽

です!

あえてデメリットがあるとしたら、
名古屋帯のように半分に折られて縫われていないので(開きっぱなしの状態)
都度、結び前に半分に折るという作業が生じるということになります。

いかがでしょうか。

このように京袋帯のメリット(そしてデメリットも)を知ったうえで、
うん、わたし大丈夫!
と思えれば、
ネットで購入してもいいと思います。
(私のおすすめは、楽天で2,3万円台の京袋帯です。正絹でお手頃で、おしゃれな柄が揃っていますね)

ご参考にしてみてくださいね💛

 

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・人形町・門前仲町方面を中心に承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻

 

着付け教室、出張着付け、よみがえれ☆お着物プロジェクトについて

 

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添って』教員歴19年、日本文化に長年携わり、現在は着付講師・着付師としてサービスを展開中|東京都中央区|マンツーマン指導個人着付け教室代表

関連記事

  1. 男性用浴衣、購入時におさえたい3つのポイント

  2. 「真夏にどうして着物を着るんですか?」の私なりの回答

  3. 好きな色の帯揚げを見つけたら、買っておいた方がいいです!

  4. 銀座界隈でおすすめの着物ショップ3選

  5. 【着付け講師にインタビュー③】着物の未来について

  6. リサイクルショップで買った正絹の夏着物を自宅で水洗いしてみた…