~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺
ワンセット、すべて自分のお気に入りで揃えて
【2021年10月31日】
こんにちは。
本日は継続コースの生徒様の着物コーデをご紹介いたします☺
早速どうぞ!
(※マスク有お顔出し許可ありがとうございます☺)
フルコーデ、
この日初下ろし、
すべてセットで揃えられました。
着物: 袷小紋 八重桜柄 紫紺色地
帯: リバーシブル京袋帯 格子菱紋柄&唐草文様 黒地銀糸入り
※京袋帯は名古屋帯と長さも結び方も一緒です。
帯揚げ: 縮緬ベージュ
帯締め: 平組 抹茶色
こちらの生徒様に本当にピッタリの色合いで、
ご本人も大好きな色ですべて揃えたそうです。
ご自身の好きな色をよくご存じで、
また着物スタイルアドバイザーから、
パーソナルカラーはウィンター(ブルベ)と診断されていますので
(偶然?お好きな色もウィンター系でした!)
寒色系の濃い色を自然と選んでいらっしゃいました。
本当に、よくお似合いです!
レッスン時のお洋服も黒系のパキっとした柄を
よくお召しになっていらっしゃいましたね。
さて、後ろ姿です。
帯もかっこいいです!
実は
写真では伝わりにくいのですが、
この帯はもっと黒で、
銀糸がキラキラと光っていてもっと高級感があります。
※すみません(泣)なかなかよく撮れませんでした💦
横からはこちら。
そして、最後にフロントアップ。
ありがとうございます💛
アップルウォッチがまた着物に合わせるとかっこいい!
黒×紫×抹茶
かっこいい色合わせですよね。
さすがウィンターさん、濃い色を着こなせる方!
この日はお着物でご自宅までお帰りになりました。
新しい着物はとっても気分が上がりますねと
ご満悦の生徒様、
そうですよね、大好きな色に囲まれるって
自分自身の心と脳には良い影響ありまくりです💛
ところで、
ワンセットをすべて自分のお気に入りで揃えて
このセットのみでいろんなところへお出かけする、
っていうやり方or考えは、
とても良いと私も思っています。
昔から
「着物1枚に帯3本」
とも言いますし、
大好きな着物1枚をベースに、
帯を秋・冬・春と色を変えて3本もち、
それぞれに合う帯揚げ帯締めを揃える。
季節に合った色合わせにする。
うん、いいですね。
上の言葉から、
昔の人は
1枚の着物をいかに違った雰囲気で見せるか、
いつも工夫していたのがわかりますね。
さて、
次回のレッスンもこちらのフルセットで練習です!
「自宅までの帰路を着物でお帰り」練習をされているこちらの生徒様、
まったく着物初心者さんでしたが、
半年でここまで着物で外へ行けるようになりましたよ♡
引き続き、
着付けレッスン&お出かけ練習、
がんばりましょう~🍀
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・人形町・門前仲町方面を中心に承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻
着付け教室、出張着付け、よみがえれ☆お着物プロジェクトについて☟
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- 【出張着付け&ヘアセット録】卒園式✨凛とした先生の袴姿|東京都中央区 - 2025年3月19日
- レッスン帰りは歌舞伎座へ・気軽に幕見席で!本総絞りのお着物をお召しになって - 2025年3月18日
- 5種類(5色)の紫を着物コーデに散りばめてみた😊 - 2025年3月17日