単衣小紋に絽小紋、夏の着物コーデを楽しみながら

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

2枚の着物着付けをレッスンで✨

【2022年7月11日】

継続コースの生徒様、
この日はお着物でレッスンにお越しいただき、
お稽古ではまた別のお着物で練習されました。

こちらのお着物ですよ✨
ライトグレーの単衣小紋に、
桃色の絞り染め名古屋帯、
どちらもやわらかい色合いなので
生徒様の優しい雰囲気にぴったりです☺
フロントアップで✨
そしてお帰り用としてこちらの着物コーデで。
お母様から譲り受けた絽小紋です。
この日は天候があやしく、
今にも雨が降りそうだったので
念のためポリ素材のお着物をとのことでお越しいただき、
お帰りもこちらのお着物で。

一枚持っていると重宝しますね。

長襦袢は「き楽っく」の絽の
二部式(半襦袢)です。
やはり着やすそうですね。
涼やかな色合いで、
この季節にぴったりな着物コーデです!

絽の着物は透け感が楽しめるのでいいですよね。
おすすめの仕立て方は
「居敷当て」ナシ
ですよ。
居敷当てがなければ、
絽の着物と長襦袢のすそよけ部分に隙間が生まれ、
空間があることによって透け感がよりわかるようになります。
居敷当てがあると
ぴったりくっついていますので
透け感はほぼ感じません。。。
なので
居敷当て無しにしたほうが
情緒ある夏着物の良さが最大に発揮されると思います。
ちなみに、1つ注意点としては
長襦袢にはしっかり居敷当てがついたものを
ご着用することです。
または裾よけと長襦袢をダブルで着用する、など。

みなさん、
いよいよ絽の着物が楽しめる季節になりましたよ。
日本の夏の風情🎐を
じっくり味わいましょう🎋✨!

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京その他多くのエリアで承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!

関連記事

  1. 【浴衣レッスン風景】生徒様の技が光る✨薔薇2個作り!

  2. 絽付け下げと夏帯のコーデ、「黄色」が効き色に✨

  3. 【浴衣レッスン風景】黒ベースの白花柄に青紫色の半幅帯コーデ

  4. 所作と着物、着付けの関係を熱心に研究

  5. 見事な着付け!基礎コース7回を、なんと6回目で修了しテスト合…

  6. 「美しく・時短」の礼装着付けが現場では必要なため