~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺
本当にご自身の骨格に合った補整を
【2022年7月31日】
着付け講師という職業柄、
生徒さんやお客様一人一人の体型、体格を
かなり素に近い状態で拝見することがあります。
そうすると、
人ってこんなに人によって体型、体格が違うんだと
驚かされることがあります。
痩せている、ふくよか
年齢
というのは関係なく、
例えば
中肉中背の50代女性が二人いたとして
どちらもまったく体格が違うのです。
これは
骨格が大きく影響しています。
人によって、骨格というのはだいぶ違います。
先日40代のある生徒さんが
「鎖骨あたりが年齢を重ねるごとに薄くなっていく」
とおっしゃっていて、補整について悩んでいらっしゃいました。
実は
年齢を重ねるごとに鎖骨下の肉がうすくなるのは
生徒様の骨格タイプの典型で、
別の骨格タイプの方は
特にそんなことはないのです。
ご自身の中で
「全員が年齢を重ねればこうなりますよね」
と思っていることが
違ったりします。
なので、
着物補整は一律に
年齢別にというわけでもなく
痩せている人向けはこう、
ふくよかな人向けはこう、
というわけでもないのです。
この生徒様は典型的なウェーブさんでした。
左:ストレートさん
中:ウェーブさん
右:ナチュラルさん
(引用:Pierrot)
良く言われるのは
ストレートさんは着物補整が最小限で済む、
ということです。
平均的な骨の形をしています。
ウェーブさんは
腰骨が張っていないため
おへその位置が下がっており
まず「帯が下がってしまう」という悩みを
おっしゃいます。あと、腰ひも位置が低いため
妙に身丈が余ったりします。
ナチュラルさんは
逆に腰骨が張っているため
帯位置がどうしても高くなってしまいます。
また肩が「いかり肩」なので、
衿を寝かせて着るということが
とても大変だったりします。
ご年齢や体型とは別に
骨格という存在があることを意識するだけで
今までの補整の概念も覆されるかもしれませんね。
本当にご自身の骨格に合った補整を
一度着付け講師や専門家に見てもらうと
より綺麗な着姿になると思いますよ🍀
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京その他多くのエリアで承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺
レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください☟
◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- 【教室イベント】報告①春のお出かけ&ランチ会 - 2023年3月22日
- 【出張着付け&ヘアセット録】「このような大切な日だからこそ洋服ではなく着物で参加したい」お母様のお気持ち。 - 2023年3月21日
- 【出張着付け&ヘアセット録】卒園式、同マンション内で2名のお母様よりご依頼 - 2023年3月20日