~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺
他装レッスン希望者は寛容に受け入れています☺
【2022年9月12日】
他装レッスン受講中の生徒様のレッスン風景、
他装レッスンのため、コース回数も多めです。
最終日には、修了テストもあります。
(基礎コース7回より、もっともっと厳しい本気のテストです。笑)
お客様からお金をいただいて
着せ付けをするため、
それなりの技術を得ていただきます。
そのため、テストもしっかりしますし
日々のレッスンもリアルな現場を想定しながら指導しています。
着付け学院の免許状取得の他装試験とはちがい、
現場での生きた技術、お客様とのやりとり、
準備の大切さ、人の体型のこと、
お客様からのご要望(経験上)、
私の失敗談(あまりあってはいけないんですが💦)
などをお話ししながら指導しておりますため
相当実用的な技術が学べると思います。
さて、
こちらの生徒様、
毎回必死に覚えていらっしゃいますよ。
がんばれ!
訪問着&袋帯二重太鼓です。
私は、他装レッスン希望者の
自装経験、自装技術レベルは問いていません。
多くの受講生(他装レッスン)がおっしゃるには、
大手さんの着付け学院ではコースが段階的に設定されていて、
「他装のみ」の受講が不可である、とのこと。
当教室は個人教室ですから
自装がままならなくても、他装受講を許可しています。
もちろん、他装をやるなら自装ができているほうが
良いに越したことはないんですが、
このように世間の常識というか
一般的な他装受講ルールから漏れてしまっている人たちは
もう行き場がないんです。
でも、目の前に仕事は迫っている。
着せ付けの仕事が迫っている。繁忙期がやってくる。
私はそのような方々を
助けてあげたいと思っています。なので
他装レッスン希望者は寛容に受け入れています。
さあ、お太鼓づくりまであと少し!
この日はお太鼓づくりで終え、
次回は帯締め、帯揚げレッスンとなります。
引き続き、がんばりましょうね!
繁忙期まであと1ヶ月!
🌺他装コース/着付師実践コースの詳細はこちら🌺
→他装コース
→着付師実践コース
お気軽にお問い合わせくださいませ。
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京その他多くのエリアで承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺
レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください☟
◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- NEWアンティーク帯留めがすてき!黒地付け下げをモダンに着こなして - 2025年1月20日
- 花植物柄のグリーン柄が印象的な 型絵染の小紋に洒落袋帯を合わせて! - 2025年1月19日
- 1月中旬の着付講師の 着物コーディネート、明るいめでたい黄色地の色無地とともに - 2025年1月18日