【番外編】成人式振袖着付け1人反省会&おつかれさまランチ

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

大きな仕事を終えて

【2023年1月12日】

さて、無事に
一年で一番大仕事、成人式振袖着付けが
終わりました。

ま、大げさに言っていますが、
気持ちと準備の点でいうと、
一番大きな仕事だったかと思います。1年の中で。

さて、
1/9(月・祝)、
早朝の掛け持ち出張着付けを終え、
へとへとになりながら帰宅。

帰路の途中でセブンイレブンで購入した卵のサラダと
自宅で淹れたミルクティーをゆっくり飲み、
ほっと一息つきました。

あぁ、おわった。。。

帰路の途中も、帰宅してからも、
頭の中は反省点でいっぱい。
あぁ、あそこはああしておけばよかったかな、
なんでもっとスピーディーにできなかったのかな、
予定よりどうしてあそこの部分がうまくいかなかったのかな。

ついついできなかったことばかり考えてしまいます。
「できたところに目を向けよう、良かった点は?」
そうそう、
良かった点は
あそことあそこと、、、、
でも、
どうしても負の心が勝ってしまう。
あぁ、あそこをもっと上手にできていれば、
あと一手、直せばきれいになったのに。。。
この気持ちにまた襲われる。

こういう気持ちも、
想定していました。
きっと帰宅したら、1人でいろいろ考えちゃかなと。

で、
落ち込まないように
昼は夫と外食しに行きました。
近くのイタリアンへ。

ずっと控えていたお酒。

久々に飲み、一口一口をかみしめます。
ふぅ。。。

とにかく、よくやった。
おつかれ。

夫には着付け技術に関する反省点はあまり話しません。
細かいこと言っても通じないしね。笑
でも、
大枠で、今日の流れはこうだったよ、
こういう点が反省だったかなとかは
話します。

 

前菜は
モッツアレラチーズと生ハム、苺添え。

なんでこんなに美味しいんだろう。

私を慰めてくれるのかい?

 

次はピッツァ。
ビスマルク。

ここのピザが一番おいしい。
釜、最高。

自分の話ばかりだと
聞き役がかわいそうなので、
あとは夫にしゃべらせます。
なんか、いろいろ喋っていました。
(覚えてないけど)

あ、
写真撮る前に食べちゃった、チーズとポルチーニ茸のリゾット。
旨すぎ。

 

ということで、
この日のランチでとりあえず気持ちの切り替えは少しはできました。
美味しいものを食べて、飲んで
一時でもいいので
頭と心をリフレッシュ。(あと外をゆっくり散歩)

 

出張着付けと着付け教室、
どちらもやりがいはありますが
どちらも、大変なことがあります。
それぞれに
特有の大変さがあります。

自分で選んだ道です、
起業したのも自分です。
ただ、七転び八起きで
やるのみです。

さぁ、
またこれからがんばろ。🍀🍀🍀

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京、国内、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!

関連記事

  1. 生徒様からバレンタインチョコをもらいました💛

  2. 2021年も、大変お世話になりました。料理で締めくくり

  3. 着付け教室の玄関の絵 ~11月~

  4. 目指せ美しい着物姿!美と健康のために、こだわりのハチミツ

  5. 【番外編】着付け教室内の夫の作品、「気づかれない度」0%から…

  6. Stay Home 中に考える、鴨長明『方丈記』の冒頭文