~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺
帯揚げ帯締めショッピングを確実なものに
【2023年2月23日】
昨日のブログでは帯揚げ帯締めショッピングについて掲載させていただきました。
→品揃え豊富な都内某ショップにて帯揚げ帯締めチェック!
本日はその続きです。
さて、今日のテーマである
「帯揚げ帯締めをショップで買うときに気を付けることは?」について、
早速ご紹介させていただきます。
ズバリ、
「合わせたい着物&帯を着て行ってください」
です。
もしくは
合わせたい着物&帯を持参してください。
です。
無理なようなら画像持参です。(下の写真のような置きコーデで)
なぜかというと、
「こんな色がほしい」と、たとえばクリーム色の帯揚げが欲しいと思っても、
クリーム色だけでショップによっては5,6種類あり、
地紋入りなどを合わせると10種類以上になる場合もあるからです。
この中から1枚選ぶのは、
着物実物が目の前にない場合は至難の業ですよね。
着物、帯さえあれば直感的に
「これにします」と
容易に判断しやすくなります。
帯揚げ、帯締めは
色の海です。
色の海の世界です。
その中から
ご自身の着物&帯にあったものを1枚、1本を選ぶというのは
かなり大変なことです。
なので、
迷いのドツボにはまらないよう、
着物をショップに着て行ったり、持参したりしましょう。
ご自身の感覚を信じて。
ぜひ、帯揚げ帯締めショッピングを確実なものにし
且つ楽しんでくださいね🍀
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京、国内、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺
レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください☟
◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- しわのない着付け、帯揚げの結びもしわナシで綺麗に仕上げて - 2023年10月3日
- 【着物相談会録】何十年もタンスに眠ったままの着物を着付講師に状態診断&着付け(試着) - 2023年10月2日
- 衿秀さんの長襦袢「き楽っく」を初めて着て感動される生徒様 - 2023年10月1日