曇りの日や雨の日は、 明るい黄色地の着物や金糸の帯で生徒さんをお出迎え

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

着物は見る人に心地よい印象を与えられる最高の衣裳

【2023年4月3日】

3月下旬某日の私の着物コーデ。

数日間雨で、肌寒い日が続きました。
雨の日や曇りの日など、外が暗い日は
あえて明るい着物を着るようにしております。
そのほうが
生徒さんたちも明るい気分になるかなと思いまして🌺

早速着姿をどうぞ。


黄色地の色無地に織名古屋帯(金糸)、
礼装用の名古屋帯です。
後ろ姿です。
盛りヘアは毎日です。

最後にフロントアップで。満面の笑みのわたくしめ。
なにかいいことでもあったのでしょうか。

曇りの日や雨の日は、
なるべく明るい黄色や金の帯、
そして
笑顔でみなさまを迎え
レッスンに臨むようにしております。

着物は見る人に心地よい印象を与えられる最高の衣裳だと思っています🍀

 

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京、国内、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

関連記事

  1. 自分に合う着物スタイルがわかってきた!クール系&かっこいい系…

  2. 半幅帯は「和楽器」の古典柄、単衣小紋に合わせて!

  3. 着物で外出、帰りは近所のスーパーに寄ってお買い物。

  4. 真冬はやはりポリより正絹!地厚の色無地でポカポカ着物生活

  5. 1月、2月で何度も着たい着物とは?

  6. 1月下旬の着付講師の着物コーデ、テーマは「モノトーン&柄」