~ 生徒様お一人お一人に寄り添って ~
【月島駅徒歩3分】東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』です。自装&他装コース・1対1の個別指導・完全マンツーマンレッスンをしています。近隣エリア(月島・佃・勝どき・晴海・豊海・豊洲など)への出張着付け&ヘアセットも実施中!
透け感が涼しげ✨
【2024年7月21日】
7月中旬、生徒様のお宅へ
ご自宅訪問レッスンに行くときの
着付け講師の着物コーデをご紹介いたします😀
出発前に玄関にてパチリと撮ってみました。
この日は雨が降っていたので、傘持参で出発。
着物は紗小紋に絽つづれの名古屋帯です。
こちらの小紋は、東レシルックなので、
雨の日でも安心の1枚です。
こういう着物が 各シーズン1枚あると
雨の日のお出かけも安心ですね。
梅雨真っ只中だったのでジメジメして
ちょっと蒸し暑かったのですが、
補整もかなり薄くしていますので
着物を着てそんなに暑苦しくはなかったです。
足元は夏用の冷却足袋(きものやまとさんで売っています笑)、
雨用足袋バーを重ねて履いています。
後ろ姿です。シンプルなお太鼓です。
帯周りです。帯揚げは麻素材のピンクの帯揚げ、
帯締めは三分紐(黄緑色)、
帯留めはガラス玉です。
ガラス玉は夏とても出番が多く、
自分のみならず周囲の方々にも「涼」を
与えられるのではないかなと思い、
夏はたくさん使用しています。
さて出発です。
生徒様のご自宅がある最寄り駅に到着、
早めに着いてしまったので、駅近くのカフェで一息。
そして生徒様宅へ。
以上が
7月中旬雨の日の
着付け講師の外出着物コーデでした✨
夏の薄物(着物)は、やはり透け感がきれいですね。
長襦袢の白と濃い色の着物のコントラストがなんとも言えません。
着物は自分のためのみならず
周囲の人へも「涼」を与えることができる
日本の伝統衣装です。
見る人々のために?
暑い真夏でも、着物を着ていきたいと思います☘️
🌸着付け教室:基礎コース、他装コース(着付師資格認定証発行)、着付師実践コース(現場アシスタント可)など
🌸ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:月島・佃・勝どき・晴海・豊海・豊洲・銀座・築地・湊など中央区を中心に東京23区、関東、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺
レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください☟
◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- NEWアンティーク帯留めがすてき!黒地付け下げをモダンに着こなして - 2025年1月20日
- 花植物柄のグリーン柄が印象的な 型絵染の小紋に洒落袋帯を合わせて! - 2025年1月19日
- 1月中旬の着付講師の 着物コーディネート、明るいめでたい黄色地の色無地とともに - 2025年1月18日