【ワードローブチェック録】「手持ちの着物・帯を最大限生かしたい」!生徒様のご希望

『着物って楽しい!』
~ 生徒様お一人お一人に寄り添って ~
【月島駅徒歩3分】東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』です。自装&他装コース・1対1の個別指導・完全マンツーマンレッスンをしています。近隣エリア(月島・佃・勝どき・晴海・豊海・豊洲など)への出張着付け&ヘアセットも実施中!

ご自身では思いつかない組み合わせがある✨

【2024年8月31日】

継続コースの生徒様、
この日は座学2回目のレッスンです。
1回目は着物の「季節・柄・格」について学ばれました。
今回は
生徒様のお手持ちの着物、帯、小物などの
ワードローブチェック✨です。
生徒様のご希望としては
(ここ数年はお子様へのお金のかかりどきになるので、自分自身の衣装へかける予算があまりないという事情で)
「いまある手持ちのものを最大限生かしたい」
とのことでした。
新しい着物を買うなどは極力せず
お母様から譲り受けた着物や
手持ちのリサイクル着物をうまく組み合わせて
自分に合った着物生活を送りたいとのこと。
はい、もちろん、そのご希望に
今回お応えさせていただきますよ✨

まず、事前に
スマホの写真の中に
すべての着物、帯、帯揚げ、帯締めの
画像をまとめてフォルダに入れていただきました。
レッスンでは、それを拝見しながら、
具体的な着物コーディネートを
講師の方からご提案させていただきました🥰最大限組み合わせてみると
意外な組み合わせが可能になりますし
それは
ご自身では気づかない発見となります。
ワードローブチェックレッスンでは
このような気づきが生まれるという
メリットがあるかと思います🥰

ちなみに、
コーディネートのアドバイスは
すべての着物に対して行いますが、
生徒様のライフプランに合わないような着物、
趣向に合わない着物は
思い切ってコーデをするのをやめてもいいと
そのようなアドバイスもしております。
なにがなんでも
すべての着物を着ていこうと
思わない方がいい、
と断捨離の方向の着物も
アドバイスしております。講師はさらに、
「この色の帯揚げがあれば、
お手持ちのコーデがぐっと広がりますね」と
アドバイス。
生徒様、
「なるほど〜」と
驚いてくださいました✨

ご自身がなかなか使いづらい
と言っていた色の帯締めも
「この着物と、この帯を合わせて、
それにその帯締めをもってくれば合いますよ」
とご提案✨
ご自身では思いつかない組み合わせだったようです☺️
参考書籍も見ながら
コーデのお勉強です。

こういう組み合わせは参考になりますね、
こういう組み合わせは、⚪︎⚪︎さんにはぼんやりして
合わないかもしれませんね、など
生徒様の雰囲気にあった着物コーデをアドバイス。このような検証を重ねてみると
①意外と手持ちのものでやっていける
②足りないものが具体的に見えてくる
③心の負担になっている着物がある

ということに気づきます。

さて、最後に
その足りないものを
どのタイミングで
どこのショップで
どのくらいの予算で買えるか
というアドバイスをさせていただきました。

レッスンが終わってご満悦の生徒様❤️今まで整理できていなかった考えや見通しが
具体的に立って、すっきりしたそうです✨
ご自身のライフプランにあった着物が何か、
それも客観視でき、
買い物の失敗が無くなりそうですね。

今回のレッスンを機会に
ワードローブも気持ちもすっきり整理されて
よかったです💕

ということで、生徒様、
ぜひこれからもっと手持ちの着物を好きになって
さらにコーデの楽しさを実感されてくださいね。
次回の3回目座学レッスンも楽しみにしております☘️

 

きものスマイル秋桜-cosmos-  個人着付け教室 
🌸着付け教室:基礎コース、他装コース(着付師資格認定証発行)、着付師実践コース(現場アシスタント可)など
🌸ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:月島・佃・勝どき・晴海・豊海・豊洲・銀座・築地・湊など中央区を中心に東京23区、関東、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

関連記事

  1. 礼装着付けのレッスン風景

  2. 難度の高いフォーマル着物の裾合わせ

  3. 【半幅帯レッスン風景】清々しく透明感のある単衣とともに

  4. 他装(着せ付け)と自装の大きな違いを知れば、自装着付けのポイ…

  5. 着物相談会で手持ちの反物と着物の仕立て相談!すっきり考えが整…

  6. モスグリーン地の小紋に2本の半幅帯を合わせて!「矢の字結び」…