他装「振袖7回コース」修了テスト!生身の人間への着付けの奥深さ

『着物って楽しい!』
~ 生徒様お一人お一人に寄り添って ~
【月島駅徒歩3分】東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』です。自装&他装コース・1対1の個別指導・完全マンツーマンレッスンをしています。近隣エリア(月島・佃・勝どき・晴海・豊海・豊洲など)への出張着付け&ヘアセットも実施中!

上手になりたい、たたその一心で✨

【2024年9月9日】

他装コースの生徒様のレッスン風景を
ご紹介いたします😀
生徒様は現在、他装「振袖7回コース」受講中で
この日は最終日の修了テストでした。
もうすでに「訪問着9回コース」は終えており、
訪問着修了テストも合格している生徒様です。
小紋や浴衣、七五三5歳などの他装コースも経て、
このたびは山場である「振袖コース」にチャレンジされ、
いよいよ最終日✨!
前回のリハーサルではいろいろ改善点があり、
それを克服してでのこの日でのテストです。
さぁ頑張ってやってみましょう!

よーいスタート🔥
で始まりました。
時間は50分以内です。生身の人間に着付けるのは、
通常のトルソー練習とは違い
驚くことも戸惑うこともあります。
それでも生徒様、補整、長襦袢、
着物の着付けまでと、順調です😆✨
振袖の胸タックも練習の成果が伺えます。
振り袖は胸紐を高く結びます。
(後で取る紐になります)

おはしょりを仕上げた伊縦締めを結び、
土台作り完成。
さて、次は帯結びですよ。

この臨場感たっぷりの帯結びの様子。
帯結びもかなりの技術が必要です。

そして形作りです。
リボンや羽根などを作って、
🎀芸術的に、創造的に🎀
仕上げていきます。
帯揚げと格闘し、
最後の帯締め。

そして仕上げの3分。

はい完成です!
練習の成果が伺え、
見事に着付けられました!✨
合格です!
おめでとうございます!✨

時間はなんと44分26秒!!!!
素晴らしい!
課題だった「スピーディーに着付ける」ということも
だいぶ克服されたようですね👍✨

いろんな角度から撮ってみます。
振袖は訪問着と違って
帯は高く結んでいきます。
若々しくフレッシュな感じに結んでいきます。
形付けもいいですね。

ということで
最後に修了証お渡しし、
笑顔の生徒様と記念撮影です。
フィードバックとして
講師からは、
よくできた点と改善点、それぞれを指摘。
レッスンの残り時間で
技術改善のための指導をギリギリまで行いました。
(今回は特に、腰紐位置の高さ、力加減、
そして帯回しと結びの瞬間の強さ、苦しさについて
大いに指導しました)

厳しい他装「振袖コース」にて
数ヶ月間頑張ってお稽古に励んでいた生徒様、
努力が実りました👍✨
本当によくがんばりましたね。
自宅でも相当練習していたはずです。
上手になりたい、たたその一心で
ここまで努力を重ねて練習してきました。

さて生徒様
今後は振袖復習レッスンを受講したり
七五三7歳コースに進まれたりします。
来年の成人式当日は
私のアシスタントとしてお客様への着付けを
担当する予定です。
当日に向け
今度は生身の人間への着付けの奥深さを
さらに学んでいきましょう。
基礎の「第一章」が終わり
これから、実践という「第二章」の始まりです。
いよいよ本当の着付師の仕事という現実と面白さを
実感されていくことと思います。
共に頑張りましょう🍀

🌺他装コース/着付師実践コースの詳細はこちら🌺
他装コース
着付師実践コース
お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

きものスマイル秋桜-cosmos-  個人着付け教室 
🌸着付け教室:基礎コース、他装コース(着付師資格認定証発行)、着付師実践コース(現場アシスタント可)など
🌸ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:月島・佃・勝どき・晴海・豊海・豊洲・銀座・築地・湊など中央区を中心に東京23区、関東、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添って』着付講師・着付師(一級着付講師資格免許状取得)|東京都中央区月島駅徒歩3分のマンツーマン指導個人着付け教室、代表

関連記事

  1. 基礎コース7回合格!お太鼓も綺麗に決まりました

  2. 着付けをしているときの動きがお茶のお点前のよう。

  3. 帯集中レッスン!当教室の「帯セット&背負い結び」4種類をマス…

  4. ご定年後の夢、趣味の着物リメイクや着付けなど

  5. 小学校の先生、来年の卒業式に向け袴着付けに励んでいます!

  6. NEWSのライブを着物で!着付けガッチリできるようになりまし…