~ 生徒様お一人お一人に寄り添って ~
【月島駅徒歩3分】東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』です。自装&他装コース・1対1の個別指導・完全マンツーマンレッスンをしています。近隣エリア(月島・佃・勝どき・晴海・豊海・豊洲など)への出張着付け&ヘアセットも実施中!
洗剤、柔軟剤、脱水のコツ✨
【2024年9月24日】
連休の日、ようやく風も秋らしくなり
そろそろ夏物もしまってもいいかなと
思うようになりました。
正絹の着物は洗いに出すとして、
ポリエステル素材の着物は
自宅で洗濯です。
本日のブログでは
ポリエステル素材の着物の洗濯のコツについて
お伝えしようと思います😊まず簡単に折りたたみ、
洗濯ネット(角型)に入れます。
着物用洗濯ネットがある方は
そちらをご利用いただいてOKです。そして洗濯です。
洗濯コースは「ドライコース」
「おしゃれ着洗いコース」などを
お選びください。
洗剤の種類は
エマールやアクロンなど
おしゃれ着洗い専用の液体洗剤で。
量は普通です。
次に柔軟剤ですが
これは量がポイントで
普段使いより多めに入れていただくのがコツです。
(これは神楽坂の「きもの英」さんもおすすめしている方法です)
布にシワができづらく、
きれいに面が仕上がります。
ちなみに、
私は柔軟剤の香料がとても苦手なので
無香料の柔軟剤を入れています。
よく、生徒様から
「私は普段から柔軟剤を使っていないので、
柔軟剤が家にありません。
やはり使わなければなりませんか?」
と質問されることがありますが、
私個人の意見としては、やはり回答としては
できるだけ使ったほうがいいかなと思います。
生地のすべり具合が良くなりますし、
今回は夏物の洗濯ですが、
冬物など静電気が出ますので、
それ防止のためにも
柔軟剤は入れておいたほうがいいかと思います。
着物専用というつもりで
ご購入されてみてもいいかもしれませんね。
最後、脱水のコツです。
脱水は30秒で止めてください。
これで終わりです。
ポタポタ水滴が落ちるか落ちないかくらいが
ちょうど良いです。
しっかり3分4分と脱水をしてしまうと
妙なシワができてしまいます。
さて、干し作業です。我が家のベランダには
着物干し専用の物干し竿がありまして
(作ってしまいまして)
高い位置にかけられるため
地面に裾がつかず、干すことができます。
が、
普通の一般家庭のベランダでは無理だと思いますので
こんな感じで低めの物干し竿に着物ハンガーをかけ、
裾の部分はもう一つ普通のハンガーを使用して
垂れ下がるように干すとよいかと思います。
みなさんもうご存知かと思いますが、
以下の
「たかはしきもの工房」さんの
『きもの用ハンガー 和えもん』
がかなり便利なもののようですので、
こちらをご購入されて使用されるのも
いいかもしれませんね😀(出典:たかはしきもの工房)
私はこの日3枚の着物を洗いました!内1枚は
着物ハンガーが足りず、
普通のハンガーに掛けて干しております。笑
ということで
少しずつ夏物もきれいに洗い始めております。
夏の帯のしまい方については
明日のブログにて紹介させていただきますので
乞うご期待!
ちなみに帯は
あまり洗いに出さないほうがよいですよ。
礼装用なんて一生出さないほうがいいかもしれません。
詳細は明日ご紹介しますね🍀
🌸着付け教室:基礎コース、他装コース(着付師資格認定証発行)、着付師実践コース(現場アシスタント可)など
🌸ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:月島・佃・勝どき・晴海・豊海・豊洲・銀座・築地・湊など中央区を中心に東京23区、関東、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺
レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください☟
◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- 「銀座結び」と 「三分紐&帯留め」レッスン!数回受講でスムーズ帯結び - 2024年10月3日
- クリーム色地の単衣東レシルック色無地を半幅帯で。オシャレな帯留めとともに - 2024年10月2日
- 【出張着付け&ヘアセット録】都内の神社へお子様のお宮詣り|東京都中央区 - 2024年10月1日