~ 生徒様お一人お一人に寄り添って ~
【月島駅徒歩3分】東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』です。自装&他装コース・1対1の個別指導・完全マンツーマンレッスンをしています。近隣エリア(月島・佃・勝どき・晴海・豊海・豊洲など)への出張着付け&ヘアセットも実施中!
技術が身につくと、喜びになる✨
【2024年10月16日】
他装(振袖)コースの生徒様の練習風景を
ご紹介いたします😀
生徒様は会社員の方、
平日はお仕事で
週末にお稽古に通ってくださっています。
すでに訪問着コースは合格しており、
現在は振袖コースに奮闘中!
前回は補整集中レッスン、
ブログに載せても
ほぼモザイクになるため、笑
掲載いたしませんでした。
(補整技術は他装の「命」です。
これは企業秘密ならぬ教室秘密になります)
さて、
この日は前回の補整まで一気にやってもらい
次の長襦袢の導入になります。
長襦袢も奥が深いです。
ついつい訪問着の長襦袢着付けと
同じようにやってしまいがちですが
大きな違いがあります。
そこを伝え、
実際手を動かしてもらいます。他装コースの生徒様は
皆様一様に、
休憩をとりません。笑
(笑い事ではありません、水分補給はするよう
促しております)
お稽古時間2時間、
とーーーっても集中しますので
休憩をとることも
忘れてしまうのです。
(またはとる暇がない)
メモをとる集中力も半端ないです。すごい勢いでメモをとります。
メモは自装の生徒様も取ったりされますね。
メモがとるのが正解、というわけではなく
人によって
目と手のみで覚える人もいるので
(かなり稀ですが)
ご自身が一番覚えやすいやり方で
覚えていただいていますが
たいてい、他装コースの生徒様は
ものすごい量のメモをとられます。
まずはレッスンではなぐり書きで、
お家に帰って清書?したり自分の頭の中で
整理してシナリオみたいに作ったりされます。
人それぞれです。
とにかくメモ量と集中力はみなさんすごいです。
さて着物の裾上げです。裾線を合わせ、
決めていきます。
腰紐は全力で結びます。
そして腰回りのシワを取ります。
ということでこの日のレッスンはここで終了。
いや〜覚えることいっぱいです💦と
生徒様。お嘆き。
大丈夫、不思議なことに
これが積み重なると
だんだん手がスムーズに動いてくるんですよ。
技術が身につくと、喜びになります。
それが職業につながるなら
なおさらではないでしょうか。
いわゆる「達成感」ですね😉✨
技術は裏切りません。
定年退職後も使える技術です。
今、大変だけど、継続は力なりです。
続けることです。これがすべてです。
ということで次回は
着物衿合わせや帯回しの導入になります。
また次回も頑張りましょうね!🍀
🌺他装コース/着付師実践コースの詳細はこちら🌺
→他装コース
→着付師実践コース
お気軽にお問い合わせくださいませ。
🌸着付け教室:基礎コース、他装コース(着付師資格認定証発行)、着付師実践コース(現場アシスタント可)など
🌸ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:月島・佃・勝どき・晴海・豊海・豊洲・銀座・築地・湊など中央区を中心に東京23区、関東、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺
レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください☟
◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト