「急がば回れ」。意外と難易度が高い、他装の名古屋帯結び

『着物って楽しい!』
~ 生徒様お一人お一人に寄り添って ~
【月島駅徒歩3分】東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』です。自装&他装コース・1対1の個別指導・完全マンツーマンレッスンをしています。近隣エリア(月島・佃・勝どき・晴海・豊海・豊洲など)への出張着付け&ヘアセットも実施中!

袋帯より難しい!?✨

【2024年11月21日】

他装コースの生徒様の
レッスン風景をご紹介いたします😀

生徒様はすでに
訪問着コースも振袖コースも
修了しており、
現在は復習レッスンを重ねて
日々練習に励んています。

この日は名古屋帯の結び方の復習レッスン。

帯の前部分(フロント)の柄出し、
お太鼓の柄出しをまず練習します。
袋帯二重太鼓のときは
仮紐を使ってお太鼓は作りませんが
名古屋帯の一重太鼓の場合は
仮紐を使います。
一重太鼓は意外と厄介で
思いのほか手数がかかったり
ハプニングがあったりしやすいでため
「急がば回れ」
わざわざ仮紐を使って
お太鼓を作るようにします。
そのほうが
結果的に時短になるのです✨

細部まで神経を尖らせ
整えます。
はい、完成しました😊お太鼓の柄は
帯枕の上線に少し掛けるのが
よい柄出しのしかたになります。
これは自装と同じですね。

さて次は柄合わせです。
自装同様、他装も
名古屋帯の柄合わせには
結構技術が要ります。
(お太鼓とたれ先の柄を流れるように合わせます)

二巻きしたあと、
お太鼓を作る途中で柄合わせするのは
結構時間がかかったり、手こずったりします。
長さが足りなくなるなど
帯によっては困難な状況にもなります。
レッスンでは、それを回避する方法を
指導させていただておりますよ😊ここまでくれば安心。はい完成!色々学びのあった一日になったようです。
名古屋帯は
袋帯より簡単と思うかもしれませんが、
★フロント柄がはっきりしている
★帯板がはみ出やすい
★幅出しができない
★関東巻き、関西巻き、どちらの可能性もある
などといった点で
意外と難易度が高く、
私個人としては
袋帯より名古屋帯のほうが難しいと感じます。

さて生徒様、
レッスン後はぜひご自宅で復習し、
名古屋帯結び(他装)をマスターしてくださいね。
他装は練習あるのみです😆

引き続きがんばりましょう〜〜🍀

 

🌺他装コース/着付師実践コースの詳細はこちら🌺
他装コース
着付師実践コース
お気軽にお問い合わせくださいませ。

きものスマイル秋桜-cosmos-  個人着付け教室 
🌸着付け教室:基礎コース、他装コース(着付師資格認定証発行)、着付師実践コース(現場アシスタント可)など
🌸ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:月島・佃・勝どき・晴海・豊海・豊洲・銀座・築地・湊など中央区を中心に東京23区、関東、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

関連記事

  1. 着せ付けレッスンに励む美容師さん、他装コース(振袖)2回目長…

  2. 春に活躍する透け感のあるレース薄羽織、着物コーデの主役に💛

  3. 仕事の打ち合わせで着物をお召しに

  4. 【移動着付け教室・ご自宅訪問レッスン録】秋の装いは温かみのあ…

  5. 生徒様に伝えた言葉「この帯、手放さないでくださいね」

  6. リアルな現場の着付け技術を学ぶ!他装コース(訪問着)マンツー…