着物の丸洗い、すっきり軽くなった着物たち!ボール紙は捨ててね。

『着物って楽しい!』
~ 生徒様お一人お一人に寄り添って ~
【月島駅徒歩3分】東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』です。自装&他装コース・1対1の個別指導・完全マンツーマンレッスンをしています。近隣エリア(月島・佃・勝どき・晴海・豊海・豊洲など)への出張着付け&ヘアセットも実施中!

新富町の「きもの扇屋」さんにて✨

【2024年12月28日】

本年の教室レッスンが26日で終了し、
私も冬休み〜
と思いきや、
まだまだ出張着付けもあったり
成人式の事前打ち合わせが
お客様宅であったりと
いろいろ働いているわたくしめでございます。

でも、着物の整理なども
少しずつしていて
この日は先月丸洗いに出した3枚の着物が
できあがってきました。

中央区新富町にある、
「きもの扇屋」さんまで
取りに行きます。きれいに仕上がりました!いや〜キレイ!
良い仕事するな〜!(上から…?)
洗いたての着物って
本当に気持ちよさそう!
サラサラしています。
かる〜〜〜い!
(タンスに眠ったままで
古いたとう紙に包まれたままの着物は
湿気を含んでいて
ジメッとしていて、
重くなっています。笑)

江戸小紋。
きれい!3枚。簡易的な持ち手付きケースを作ってくださいました。
月島の家まで持って帰ります。そして、
家で広げてみます。

さらさら〜〜!洗いたて〜〜〜すっきりして嬉しいな!

ちなみに、みなさん、
着物のクリーニング上がりに入っている
これらの薄い紙やボール紙など
すべて取り外してくださいね。
たとう紙は和紙ですが、
これらは違います。
ボール紙だったり、普通の紙だったり。
湿気を吸ってしまい、カビの温床になるので
はずしましょう。
これらの紙は
持ち帰りや配送の際、
崩れないための「型」の役割だけです。

ということで
たくさん入っている紙を取り外したら
とってもすっきりしました。
(軽くなった。笑)

きものさん、
来年も、よろしくね。
また汚れたら
扇屋さんに行こうね。

この日は
更に袷の着物を1枚出しました。
またすっきりした姿に会うのが
楽しみです〜🍀

きものスマイル秋桜-cosmos-  個人着付け教室 
🌸着付け教室:基礎コース、他装コース(着付師資格認定証発行)、着付師実践コース(現場アシスタント可)など
🌸ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:月島・佃・勝どき・晴海・豊海・豊洲・銀座・築地・湊など中央区を中心に東京23区、関東、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

関連記事

  1. 心が安定する?!着付けは、マインドフルネス練習にとても良い理…

  2. 首回りが一切窮屈でない!着心地抜群!和裁士さんの神寸法による…

  3. 楽天市場で今どんな「紅葉の帯」があるか 見てみました。

  4. 着物の半衿つけは、心が豊かになる

  5. 自分でリバーシブル名古屋帯を作ってみた結果✨

  6. 外部の着物パーソナルカラー診断、顔タイプ診断を受けられた生徒…