~ 生徒様お一人お一人に寄り添って ~
【月島駅徒歩3分】東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』です。自装&他装コース・1対1の個別指導・完全マンツーマンレッスンをしています。近隣エリア(月島・佃・勝どき・晴海・豊海・豊洲など)への出張着付け&ヘアセットも実施中!
これぞ組み合わせ術✨
【2025年2月17日】
継続コースの生徒様の
着物コーディネートをご紹介いたします😊
早速ですが着姿をどうぞ!亀甲柄の白×グレー地の大島紬に
お母様から譲り受けたという更紗柄名古屋帯、
素敵な組み合わせですね✨
よくお似合いです。
後ろ姿です。薄くてもハリ感のある名古屋帯は
とっても締めやすそう🥰
お太鼓バッチリです!
最後にフロントアップで。笑顔でありがとうございます☺️
ところで
生徒様からこの日、
「この大島紬の柄に、この名古屋帯の柄って
大丈夫ですか??」
とご質問がありました。
柄on柄は着物ならではですよね。
とはいえ
ただ合わせるだけでいいの?
と疑問に思う方もいらっしゃると思います。
すばり!
回答は、
「大きな柄に対して、
小さな柄を合わせると良い!」
です😆🌟
例えば、
着物の柄は大きく、
帯の柄は小さい、
この組み合わせは良いです。
その逆もしかり、
着物の柄は小さく(細かく)、
しかし帯の柄は大きめ。
こちらもバランスが良いですね。
ということは
この日の生徒様の
大島紬の大きめ亀甲柄と
帯の細やかな更紗柄は
とてもバランスがよく、
違和感なく柄on柄が組み合わさっています。
ということは、
着物、帯
それぞれの柄が同じ大きさだと
ちょっとバランスが悪く、
うるさい感じになります。
(ちょっと想像してみてくださいね。なんとなく、そんな感じに思えますよね)
わたくしめ、実は時々
着物の柄と帯の柄がほぼ同じ大きさの
組み合わせをやってしまうことがあるのですが
そのときは
なんともいえない違和感があります。笑😅💦
ということで生徒様、
この日はスッキリとした柄on柄の
コーデが完成しました✨
ぜひ次回の着物コーデも
いろいろ試しながら
組み合わせ術を養っていきましょうね🍀
🌸着付け教室:基礎コース、他装コース(着付師資格認定証発行)、着付師実践コース(現場アシスタント可)など
🌸ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:月島・佃・勝どき・晴海・豊海・豊洲・銀座・築地・湊など中央区を中心に東京23区、関東、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺
レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください☟
◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- 【出張着付け&ヘアセット録】中央区立小学校卒業式✨先生より袴着付けのご用命|東京都中央区 - 2025年3月25日
- 長ければ長いほど良し!半幅帯で華やかなレイヤー結びができる - 2025年3月24日
- 【出張着付け&ヘアセット録】保育園の先生✨袴と可愛い編み下ろしスタイルで|東京都中央区 - 2025年3月23日