白大島✕白名古屋帯の上級者コーデ、そして力強い着付け!?

『着物って楽しい!』
~ 生徒様お一人お一人に寄り添って ~
【月島駅徒歩3分】東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』です。自装&他装コース・1対1の個別指導・完全マンツーマンレッスンをしています。近隣エリア(月島・佃・勝どき・晴海・豊海・豊洲など)への出張着付け&ヘアセットも実施中!

初夏におすすめ白大島✨

【2025年4月17日】

継続コースの生徒様の
レッスン風景をご紹介いたします😊

この日の着物は
前回と同じ白大島、
春や初夏に一番合っている白大島です!

大島は織りの着物ですが
真綿〈まわた〉(固さのあるシルク糸)ではなく
生糸〈きいと〉(細くてつるつるのシルク糸)を
使って織られているので
全体が薄くてツルツル、
艶感たっぷりの紬です。
なので、袷でも涼しく着られるのですよ。
雨にも強いし、
初夏向けでもあります。
逆に着たとき冷やっとしますので
真冬にはちょっと寒い着物にはなります。
真冬は結城紬などホコホコ系の紬が
暖かくてよいですね。

ということで生徒様、
一通り着付けを終えました。
早速ですが着姿をどうぞ!白大島✕白帯という
着物コーデ上級者技✨
おしゃれ〜〜😊
白と白なので、
帯揚げ帯締めは
はっきりとしたインパクトのある色をチョイス💕

袖口の八掛けも濃いピンクで
遠目でみると、
帯揚げ、帯締め、袖口の紫や濃いピンクが
バランスよく決まっています✨

お太鼓柄はきれいなお花柄、
白大島に馴染みますね🌸

最後にフロントアップで。笑顔でありがとうございます😊

ところで、
実は着付け中に
私は生徒様に何度もツッコミを入れました。
ひもがですね、
伊達締めも含め、
かなりしっかりめに着付けるんですよね。
ようするに、
強めのひも結び、ということです。
しかも痛くないみたい。
え?そんなに力強く着付けるの?
と周りの人がびっくりするくらい
強めに結びます。

「着付けは力」

こちらの生徒様の着付けを拝見すると
そんな標語が思い浮かんできます。

生徒様にも伝え済みですが、
当教室の生徒様で他に2名ほど
力強くひもを結ぶ方がいらっしゃいまして、
なんとそのお二人、
共通点があるのです。
それは、
子供の頃、クラシックバレエをやっていた
という点です。

関節柔らかいから骨が動く?だから
しっかり着付けになる?
いろいろ推測しておりましたが
結論は不明のまま。

ちなみにこちらの生徒様は
高校の時、部活で
柔軟体操・柔軟運動が必要な種目?競技?の部に
入っていたみたいです。
開脚とか普通にできるみたいですよ。

なので、
あ、やはり共通項が!と。
体が柔らかい人は
ひもの強さに強い?
と講師としては推測しています。

もとい、
ということで生徒様、
力強い着付けでしたが
着付け自体はとってもお上手でした✨

また次回の着物コーデ&
力の着付け?を楽しみに
しております〜🍀

きものスマイル秋桜-cosmos-  個人着付け教室 
🌸着付け教室:基礎コース、他装コース(着付師資格認定証発行)、着付師実践コース(現場アシスタント可)など
🌸ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:月島・佃・勝どき・晴海・豊海・豊洲・銀座・築地・湊など中央区を中心に東京23区、関東、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

関連記事

  1. 着付けをした回数は裏切りません。

  2. 自宅で着付けるのと教室での着付けレッスンでの仕上がりが違う!…

  3. YouTubeで着付けを覚えるより「対面レッスン」のほうが自…

  4. 【浴衣レッスン風景】より美しい浴衣着付けを目指して!

  5. お母様が糸から染めて織った反物で作った紬を、初着用!

  6. よい帯締めを使ったほうがいい理由とは?