5月上旬の着付講師の着物コーディネート、両面柄の単衣グリーン江戸小紋を!

『着物って楽しい!』
~ 生徒様お一人お一人に寄り添って ~
【月島駅徒歩3分】東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』です。自装&他装コース・1対1の個別指導・完全マンツーマンレッスンをしています。近隣エリア(月島・佃・勝どき・晴海・豊海・豊洲など)への出張着付け&ヘアセットも実施中!

すっかり初夏✨

【2025年5月5日】

5月上旬の着付講師の着物コーディネートを
ご紹介いたします😊

早速ですが着姿をどうぞ!単衣江戸小紋(両面柄)に
筑前博多織名古屋帯、
道明の笹浪組の大ぼかし(孔雀色)に
薄紫の帯揚げ。

博多織はとっても結びやすく、
一日着心地がよいです。縦ラインと大きな丸文様がありますが
丸文様は柄を合わせました。
お太鼓部分とたれ先、
ぴったり合わせましたよ。
当教室の
「帯セット&背負い結び」なら
朝飯前の技です。😆🌟
特殊な帯枕や器具など
一切使っていません。
一本の帯です。

帯揚げは丁寧にきれいに結びましょう。

最後にフロントアップで。満面の笑み。笑

着物コーデも
すっかり初夏を意識するようになりました。
このグリーン江戸小紋は
毎年4、5、6月にたくさん着ます。

秋単衣っぽくないんですよね。
どちらかというと、初夏単衣向きです。

ちなみに、この江戸小紋、
両面柄なので
表と裏、両方の柄が違いますよ。
色も違います。
なので、単衣なのにまるで「袷の八掛け」みたいに
見えて、面白いのです。表→若葉色(薄いグリーン)
裏→青緑色(濃いグリーン)
※地紋も違います。

単衣真っ只中とはいえ、
まだ半衿は塩瀬のままでございます。
みなさま絽まで少々お待ち下さいね。

さて、次の着物コーデは
どうしようかな〜。
さっぱり爽やかコーデで
また合わせてみようかな〜😌

皆さんはどんな初夏着物コーデにされていますか?
ぜひ教えて下さいね🍀

 

きものスマイル秋桜-cosmos-  個人着付け教室 
🌸着付け教室:基礎コース、他装コース(着付師資格認定証発行)、着付師実践コース(現場アシスタント可)など
🌸ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:月島・佃・勝どき・晴海・豊海・豊洲・銀座・築地・湊など中央区を中心に東京23区、関東、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

関連記事

  1. 初夏に出番の多いブルーの着物バッグ

  2. 竺仙さんの「奥州小紋」浴衣が仕立て上がり、初着付け!

  3. NHK連続テレビ小説『エール』二階堂ふみの着物姿がかわいすぎ…

  4. 一気におしゃれ度アップ、帯締めの効かせ方

  5. 1月上旬、新春の着付け講師の着物コーデ

  6. 艶感のあるモダンデザインの縦縞柄の紬、カジュアル着物にぴった…