~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺
「所作の美しさ」や「着物の整い方」のみならず「体への負担」も留意
【2023年5月27日】
継続コースの生徒様の課外レッスンの様子を2回に渡ってご紹介します。
課外レッスンは主に着物でのテーブルマナー、所作、立ち居振る舞い指導を
実践編としてご指導させていただいております。
かなり細かく指導しております。
まず本日のブログではレストラン・タクシー編、
明日のブログではショッピング同行編を掲載いたします。
さて、
課外レッスン当日、
雨が予想されていましたので
前日から生徒様とメールで雨対策を打合せ。
ご用意いただくこと、留意点などをお伝えしておきました。
また、
今回生徒様は初めての課外レッスンご参加なので、
私が所作について
とっても細かく、
小姑のように伝えるので
お覚悟を、ということを事前にお伝えしたところ、
生徒様からは前日メールでこんなメッセージが。
「厳しい先生のご指導に涙が溢れた時のために、大きめのハンカチ持参で参ります」
誠にありがとうございます☺笑
さてその当日。
千代田区某レストランにて、
現地集合です。
前掛けのかけ方、かけるタイミング、
そもそもかける?どこにかける?
シーンによってのかけ分けの話や
ラーメン、蕎麦、和食、洋食によっての留意点、
着物の時の食べ方のコツ(←これ重要!!!!)、
私が絶対レストランで頼まないメニュー(着物の時)
など
ふんだんにお話しさせていただきました。
また、グラスを取る所作について。
お酒を飲む方、ワインを飲む方向けの
特別レッスンをいたしました。
(生徒様とのツーショット写真を撮り忘れました…)
レストランは生徒様チョイス、
おしゃれなカフェレストランです。
ところで、
生徒様には
着物で食事をするということについての、
私の意見を述べさせていただきました。
着物で食事をするということは
自分のためであり、相手のためであり、
また周囲への影響もあります。
でもこれはもしかして、
着物での食事に限らない話かもしれません☺
ということで、食事が終わりまして
タクシーで中央区へ向かうことになりました。
それまで
歩き方、エスカレーターの乗り降り、
こまか~く伝授させていただきましたよ。
意外とですね、
着物での階段の昇り降りを知らない人が多いです。
着物の時は要注意のことがいくつかありますよ。
そういうのが小姑のように細かくご指導できるのが
課外レッスンの良さです。
バッグの持ち方も傘の持ち方も細かく指導。
特に椅子(レストラン、電車、観劇など)の座り方が大切で、
知っているのと知らないのとでは
「所作の美しさ」や「着物の整い方」のみならず、
「体への負担」が雲泥の差となります。
ということでタクシーに乗ります。
雨が降っていたので、
傘を差している状態での乗り込み。
こちらも伝授済み。
いいですね。
順調です。
お上手です。
フィニッシュ!
やり遂げた感のある生徒様✨ご満悦。
座り方もOKです。
どっしり背もたれにつけて座りましょう。
衣紋はお太鼓が浮かせてくれているので崩れません。
座り方合格!
さて
恒例の
良い例&悪い例。
まずは悪い例から。(私の足元です)
自由奔放。だれも見ていないと思って
こんな状態になっていませんか?
はい、
時々そうなります。。。笑
いかんいかん、
やはりこんな感じでおしとやかに。
良い例です☟
油断すると、
いつどこで
油断するかわからない。。。ので
できるかぎり、
整えるクセをつけたいですね。☺
最後に生徒様の笑顔ショット。
「今日の先生は小姑感たっぷり~!」
お褒めのお言葉、誠にありがとうございます。
はい、とことん細かく所作指導いたしますよ。
まだまだ続く、小姑講師。
明日はショッピング同行編です。こうご期待!🍀
【課外レッスンとは】
★120分のレッスン×2枠連続のご予約
★講師移動時間を除く実質2時間40分の室外レッスン
着物でのテーブルマナー、所作、立ち居振る舞い、
レストランでの羽織の脱ぎ方着方、
交通機関利用中の歩き方、移動のし方、タクシーの乗り方、
などが学べます。
また通常はショッピング同行が有料ですが
課外レッスン内に実施の場合は抱き合わせサービスとなり
無料となります。
ぜひご利用くださいませ。
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京、国内、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺
レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください☟
◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- 帯揚げ結びを大切にする人は、美意識が高い - 2023年9月24日
- 銀座結びは「見せて」なんぼ、街歩きの際は羽織なしで。 - 2023年9月23日
- 【番外編】ReFaのシャワーヘッドとカールアイロン(コテ)がおすすめな理由 - 2023年9月22日