~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で5分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺
三重仮紐を使ったゴージャス結びです♪
【2021年8月4日】
こんにちは。
今回はお花系帯結びのご紹介です。
ゴージャスな花びらの存在感たっぷりな結び方なので、
パーティーなどの華やかな場で存在感を出したい方向けの帯結びですよ!
写真はこちらです☺
帯種類: 半幅帯 正絹 424㎝
帯結び: 「三段フラワー結び」
特長: 三重仮紐を使っているのでフワフワの形が長時間キープできる。
着物: 浴衣(綿紅梅)
🍀結び方🍀(前で結んだ後、後ろに回します)
① 手先を20㎝ほど残し、胴に2巻し、真結びをする。
② 三重仮紐をかける。
③ 結び目近くから15㎝ほどの輪を作り(花びらを作り)、1のゴムに入れる。同様に輪を作っていきそれぞれを2,3のゴムへ輪を入れ込む。
④ 3のゴムまで入れ終えたら形を整え、帯を後ろに回す。三重仮紐がレースの場合、リボンを作ったりする。 できあがり!
🍀結び方のコツ🍀
① 4メートル以上あると、花びらがたくさんできる。
③ 三重仮紐はレースものを選ぶとゴム部分が隠れて帯揚げのようにアレンジできる。
こちらの半幅帯は正絹のものですが、
綿素材、麻素材のもので花びらを作ると、
より「しわっぽく」作れ、フワフワ感が増します。
三重仮紐を使っているのであくまでも、
長時間フワフワがキープできるというのがいいですね!
一歩目立ちたいというシチュエーションのときに、
活躍する帯結びですよ。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね💛
★当教室の浴衣コース詳細はこちら!お申込みは下記お問合せボタンからどうぞ★
こちらをクリック→浴衣コース
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・人形町・門前仲町方面を中心に承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻
着付け教室、出張着付け、よみがえれ☆お着物プロジェクトについて☟
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- NEWアンティーク帯留めがすてき!黒地付け下げをモダンに着こなして - 2025年1月20日
- 花植物柄のグリーン柄が印象的な 型絵染の小紋に洒落袋帯を合わせて! - 2025年1月19日
- 1月中旬の着付講師の 着物コーディネート、明るいめでたい黄色地の色無地とともに - 2025年1月18日