~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺
雨の日でのお着物お出かけ(を狙って)
【2023年7月3日】
継続コースの生徒様、
この日は前々から
「雨の日外出のレッスン」ということで
梅雨真っ只中のこの時期を狙って
(雨の日を想定して)ご予約いただいておりました。
が。
しかし。
みなさんの予想通り、
レッスン当日は、見事な晴天🌤✨
雨の日外出レッスンは消え、笑
普通の課外レッスンとなりました。
東京都中央区某所の和食レストランにて。生徒様にご予約いただきました。誠にありがとうございます☺
和食での着物所作、
テーブルマナーを学びますよ。
それでは始めます。
いただきまーす。
所作に関しては
前掛けのこと、
夏のお着物の特徴(テーブル作法)や座り方などを
お伝えいたしました。
デザートはわらび餅。
所作以外でも、
着付けや着物のお話しもたくさんしましたよ。
さて、食事を終え、
地下道を通って日本橋へ。
6月下旬、
生徒様はレースの薄羽織をお召しになっていました。
カゴバッグと日傘、
夏らしい装いですね。
私は既に薄羽織は着ておりませんでした。笑
エスカレーターの乗り降り、
意外と難しいのです。着物では。
しっかり基本を身に付けましょう。
小姑のようにうるさく立ち居振る舞い指導させていただきました。
笑顔☺
そして地上は晴天✨
まぶしい!
生徒様のこの日の課外レッスンは
食事マナーと
あと講師のショッピング同行が目的でした。
お買い物は草履。
行先はカレンブロッソ日本橋店です。
店内に入り、早速カラーオーダーに取り掛かりました。
店員さんが生徒様の雰囲気、
持っている着物の色合いを考え、
似合う草履のカラーコーデを提案してくださいました。
淡い優しい色合いが並びます。
せっかくなので、
デザイン鼻緒でも合わせてみましょう。
(私はこのデザイン鼻緒のほうが好きです)
店員さん、
さすが!
私たちが想像しなかった「色」と「組み合わせ」を
どんどん提案してくださいます。
あーなるほどぉ!
ここにグリーンを持ってきたかぁ。。。
感心しきりのわたくし。
草履のことは
草履のプロに聞くのが一番ですね。笑
さて、すっかり定員さんの提案された草履を
お気に召した生徒様、
お会計に進まれています。良かったですね☺
良いのが買えました。
生徒様お会計中も、
自撮りの精神を忘れないわたくしめ。
座ったままだとよく映らず、
立ちあがるわたくしめ。
おのれが主役ではない。
分かっているけど、
全身姿見の鏡を見ると撮らずにはいられない。
あ!
すてきな日傘発見!
白地の夏帯もステキ!
えー!虫ちゃんたちがかわいい。
茄子の中にカタツムリがいる。
このかばんも可愛い!軽くて形がいい。これは新作だ。
青地の夏帯、
リユースだけど、デザインが現代的で
オシャレ。
これ、欲しいぃぃぃぃ。
(しまった、今日は私の買い物ではない、生徒様のショッピング同行だ💦)
店員さんから聞いた話ですが、
カレンブロッソはリユースも扱っていて、
それで、
バイヤーの目利きがすごいらしく、
本当にかわいいもの、いいと思ったものの見定めがうまいらしく、
なので、店内にあるリユース製品は
かなり厳選されたセンスのよい良品だそうです。
たしかに、
門仲の今昔ながしまさんには(まったく)ないセンスのよい帯ばかり。
(いや、ながしまさんも、とってもいい店ですよ、安いし)
さて生徒様、
お会計が終わりました。
最後に記念撮影💛
お疲れ様でございました!
草履が出来上がるのが楽しみですね。
足元って大事!
足元にテンションの上がるものを持ってくると
外出もルンルンになりますよ。
たくさん着物でお出かけしてくださいね🍀
【課外レッスンとは】
★120分のレッスン×2枠連続のご予約、
講師移動時間を除く実質2時間40分の室外レッスン★
着物でのテーブルマナー、所作、立ち居振る舞い、
レストランでの羽織の脱ぎ方着方、
交通機関利用中の歩き方、移動のし方、タクシーの乗り方、
などが学べます。
また通常はショッピング同行が有料ですが
課外レッスン内に実施の場合は抱き合わせサービスとなり
無料となります。
ぜひご利用くださいませ。
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京、国内、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺
レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください☟
◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- 1月下旬の着付講師の着物コーデ、テーマは「モノトーン&柄」 - 2025年1月26日
- なぜ着付講師は心打たれたか?他装訪問着コースでお稽古に励む理容師さん - 2025年1月25日
- 半幅帯の「帯集中レッスン」引き出し風角出し結びでオシャレに帯結び! - 2025年1月24日