現役美容師さん、浴衣着せ付け(他装)のお稽古に2時間集中!

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

着付け教室にて技術アップのため定期的にお稽古を✨

【2023年7月6日】

他装・振袖コースご在籍の生徒様、
現役美容師さんです。
わたくしと同年代の方です。

この日は、年に一度はやっておきたい、
「浴衣他装」のお稽古です。

浴衣の着せ付けは、
意外と難しいのです。
というか、
奥が深いのです。

今やYouTubeを観て自分で浴衣着付けぐらい
できる時代です。
または、着付け教室でならった方が
ワンランク上の着付けで
浴衣を綺麗に着こなしたりします。

そんな現状の中、
着付け師や美容師に浴衣着付けをご依頼くださるお客様には
最高の状態で綺麗な浴衣着姿にお仕上げしなければなりません。
(しかも着心地よく)
周りの人がちょっと振り返って二度見してしまうほど、
美しい姿に仕上げなければなりません。
そうです、技術が必要です。

さて、生徒様、
今日は浴衣他装の特訓ですよ。
ということで本日は現役美容師さんの
浴衣他装レッスンの様子をご紹介します。

まずは補整と浴衣。

浴衣他装の難しさは、
お客様が「補整を嫌がる」ことです。
そこで、
少ない補整で、
以下に美しい着姿に仕上げるか、
①補整の段階でのテクニック
②着物着付けでのテクニック
の2つがポイントになってきます。
最後までできて、前も後ろもきれいに仕上がりました。
背中腰回りまっすぐ、安定感があって、シワなし、
それでいて補整は最小限。
つるんですよ、つるん。
背中から腰にかけて、特に腰回りは「つるん」。
生徒様、浴衣というのは
ここまできれいに着せ付けられるのかと、
感心していらっしゃいました。
(ご自身で仕上げましたよ!上手にできましたね)
※ちなみに、この技術はちょっと自装では無理です💦

お次は半幅帯結び。

三重仮紐を使った華やかな帯結びにチャレンジ。
他装は自装と違って、
最後にぐるっと帯を背中に回すということがありませんので
シワなく綺麗に着付けられます。

三重仮紐のレースを
かわいく結んでみました。
中、高、大学生あたりは
このようなリボン結びが好きなのではないでしょうか☺

はい、完成です!
胸元のかわいいリボン結びも完成、
浴衣着付け全体も綺麗に仕上がりました。
これでワンランク上の浴衣他装ができますね。
生徒様、レッスン中はメモ取り、写真撮りで
必死で学んでいました。
得た技術は、とりこぼさないよう、
しっかり残し、そして自分の技術にしていってくださいね。

引き続き着せ付けレッスン頑張りましょう🍀

 

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京、国内、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

関連記事

  1. 他装9回コース修了テスト合格!フォトスタジオで着付けをご担当…

  2. 【本日のレッスン】帯揚げの集中レッスン!

  3. 【夏のお出かけイベント録②】着物&浴衣コーディネート集&ショ…

  4. 丁寧な暮らしの中に、着物を

  5. 【着付け教室】課外レッスン②着物でのタクシーの乗り方とショッ…

  6. 夏補整

    夏用の腰補整を手作りで!夏着物、浴衣にぴったりな涼しい腰補整…