知人より譲り受けた訪問着の着物相談、仕立て替えで印象が変わる!

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

着物より羽織のほうが「布面積」が少ないので、印象が和らぎます✨

【2023年8月5日】

継続コースの生徒様、
この日は知人から譲り受けた訪問着の
着用機会についてのご相談からレッスンが始まりました。

黒地に華やかな藤の花柄、
存在感のある個性的なお着物ですね。

全く苦手な色と柄ではないとのことでしたので、
お手元に残し、いずれの機会が着てみたいという
お気持ちを尊重させていただきつつ、
お着物としてお召しになる以外でも
アウターへの仕立て直しという方法もありますよ、
というご提案させていただきました。

フルレングス(着物として着る場合)だとこんな感じです。↓
(※お着物の上に試着していただきました)そして、↓の写真です。
もし、羽織として着れば、
布地面積が少なくなり身丈も膝下くらいになり、
「全身黒地」というインパクトが薄まります。印象が変わりますよね。

生徒様も、羽織に仕立て直す方法に
ご興味を持たれました。
そして、ご納得いただき、
羽織(実際には羽織に近いアウター)として
仕立て直すことに決定されました✨

存在感のある着物も、
着物として着るのではなく、
羽織や道行、道中着、コート、塵よけといった
アウターにすると、
また違った印象になり、新鮮な気持ちで着用できますね。

ちなみに、
このお着物のように、黒地に絵羽模様柄が華やかな着物は
羽織に仕立て直すと「かっこいい✨」と
着物通や着付け講師などの間では言われておりまして、
実際に仕立て直している方のブログやインスタグラムを見ると
本当に上手に羽織にしていて、
オシャレにかっこよく個性的に着こなしていらっしゃいます。
仕立て替えがうまいな~といつも感心しているわたくしめです。

さて、
着物相談のあとのレッスンでは
通常通りの着付けのお稽古でございました。
教室に来たときは紺地の着物でしたが、
レッスンでは別途ご持参された
白地の御召でお稽古しましたよ。

夏の御召に
羅の八寸名古屋帯。
涼し気の装いですね。
お太鼓柄のグラデーションがきれいです。

最後にフロントアップで。

笑顔でありがとうございます☺

 

知人様よりお譲り受けたというお着物が
アウターとしてよみがえるのが楽しみですね!
このようなことができるから、
着物って楽しいです!🍀

 

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京、国内、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!

関連記事

  1. 「黄八丈」のお着物とともに着付けレッスン

  2. 着付け経験ゼロの まったくの初心者さん、7回のレッスンで着物…

  3. 帯知識講座(座学)とお太鼓柄帯セット実践で濃密な2時間レッス…

  4. 古典的な紺地の浴衣が美しい、手縫い感があたたかい

  5. 当教室のセット結びなら、銀座結びの「柄出し」も綺麗に簡単に♪…

  6. 基礎コース7回合格!お太鼓も綺麗に決まりました