本格的な単衣の季節、胴抜きの着物も5月で着納め!

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』代表の梶原淳子です。月島駅より徒歩3分の個人教室で、1対1のマンツーマン指導レッスンをしています。生徒様は東京全区・関東・全国・海外から受講中!

袷と単衣の「相の子」✨

【2024年5月18日】

着付講師の着物コーデをご紹介します。
慣習的には6月から単衣の着物と言われています。
が、
もちろん私は4月からとっくに着ています。
とはいえ、この下の紬、
「胴抜き」の着物はぎりぎりまで季節が終わるまで
着ていたりします。5月までですね。
胴抜きとは、
袷(あわせ)と単衣(ひとえ)の相の子。
簡単に説明すると、
上半身が単衣で下半身が袷。
胴裏がありません。八掛はあります。帯はモダン柄。
白地に黒のドット。帯揚げと帯締めはブルーのグラデーション。

お太鼓をお見せしますので、
よいしょっと。
(いつも後ろ姿の自撮りに苦労するわたくしめ)
ヘアセットはいつもと同じ和髪です。帯周りです。
帯揚げは丁寧にきれいに結びましょう。帯揚げも帯締めも、
一色だけのものより
2色とかグラデーションとか
そういうものが好きなわたくし。帯締めの房は
平組の場合は綺麗におさめましょう。
45度に折り下げ、そして45度に折り上げます。
詳細は教室レッスンにて。最近帯締めをわざとずらして見せるのが好きな
わたくしめでございます。
ぼかしの帯締めでやると
味がでます。笑

ということで着付け講師の着物コーデのご紹介でした。
もう胴抜きの着物は今シーズンこの日で着納めかな〜
暑くなってきた!
いよいよ単衣本番。
みなさんも単衣着物で楽しくコーデしてくださいね☘️

 

きものスマイル秋桜-cosmos-  個人着付け教室 
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京、国内、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

関連記事

  1. 当着付け教室「課外レッスン」レストランテーブルマナー、着物所…

  2. 【ご案内】2025年夏のお休みについて

  3. 着付けの疑問は、すぐに解決!マンツーマンレッスンだからじっく…

  4. 【着付け教室】8月9日(日)~16日(日)夏季休業のおしらせ…

  5. 【着付け教室】海外在住の日本人の方、一時帰国中に着付けレッス…

  6. 着付け教室オリジナルコース4回、合格おめでとうございます!