~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺
「納得&理解してセットできました!」
【2021年9月9日】
こんにちは。
本日は継続コースの生徒様の「帯特訓!?レッスン」の様子を
ご紹介いたします。
当教室の帯結びは
セットしてから結ぶというとても便利な帯結び。
☑ポイント柄(お太鼓部分、フロント部分)を一発で出せる
☑お太鼓から垂れ先にかけての柄合わせも一発でできる
☑リサイクルでありがちな短い帯も難なく結べる
☑現代帯にありがちな妙に長い帯も難なく結べる
という
なんとも便利な帯結び!!
とはいえ
生徒様にとっては
結ぶのは簡単ですが、
そのセットが一つ山場でもあります。
特に、
真っさらな状態での1本帯から
どのようにセットして柄出ししていくか。
(2回目以降は目印のマスキングテープ等があるのでやりやすいのですが)
今までその、真っさらな状態から自力でセットしていくのができなかったという生徒様が
2時間「帯セット」のみのレッスンをご受講されました。
使用した帯は
生徒様の名古屋帯(ポイント柄)2本です。
では早速、レッスンの様子をご紹介します!
お太鼓部分で「見せる柄」位置を決めたら
早速裏返してセット。
お太鼓の高さ(帯枕、胴帯、垂れ先3つの合計)ポイントを守り
丁寧にクリップ留め。
フロント部分で、柄をご自身が出したい場所に
ばっちり決めました。
調整後、クリップ留め。
マイサイズをメジャーで測り、マスキングテープ。
できました🌸
そして2本目突入!
今度は講師のアドバイスなしで
すべて自力でセットします。
がんばれがんばれ!
そうです、柄位置を決めたら
すぐに帯枕の固定です!
お太鼓部分の長さ調整を
裏からしています。
ここが難所の一つでもあります!
そして
この後
胴帯へ回す三角▲作り。
(ここの詳細は企業秘密…ならぬ、教室秘密)
そして完成しました!
※全体像の写真掲載は控えさせていただきます。m(_ _”m)
生徒様のご感想です。↓
「いままでモヤモヤしていたセット作りが
やっと理解できた感じです。
先生がいないとできませんでしたが、
これで一人で作れる自信ができました!」
ありがとうございます!
はい、もちろん、
この2時間は大きな2時間でした。
いままでスッキリせず、
納得がいかなかった部分も
これでストンと落ちましたね。
ここから大きく飛躍しますよ。
セットという大きな山は越えましたよ。
さて、
次回は
帯結び練習2時間レッスンです。
帯締め、帯揚げのきれいなやり方も
集中してやっていく予定です💛
また一緒にがんばりましょう~!!
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・人形町・門前仲町方面を中心に承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻
着付け教室、出張着付け、よみがえれ☆お着物プロジェクトについて☟
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- 【出張着付け&ヘアセット録】中央区立小学校卒業式✨先生より袴着付けのご用命|東京都中央区 - 2025年3月25日
- 長ければ長いほど良し!半幅帯で華やかなレイヤー結びができる - 2025年3月24日
- 【出張着付け&ヘアセット録】保育園の先生✨袴と可愛い編み下ろしスタイルで|東京都中央区 - 2025年3月23日