名古屋帯「お太鼓・柄合わせ」 に初チャレンジ

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

当教室の「帯セット」結びなら、簡単に柄合わせができます☺

【2021年12月16日】

こんにちは。
本日は継続コースの生徒様のレッスン風景をご紹介いたします☺
月に一度通ってくださっていて、
この日は
「名古屋帯お太鼓・柄合わせ」
に初チャレンジです!

当教室は
後結びでもなく前結びでもなく、
背負い結びの「セット結び」。
柄がばっちり位置づけられ、しかも
きれいにお太鼓が作れる結び方です。

さて、そのセット結びですが、
名古屋帯も袋帯もお太鼓部分を作る際、
3種類の作り方があります。

① 通常のセット 
→ 出したい柄を気にせず普通に作る方法
→ 細かい柄や無地、縞模様、博多織などが多い
→ 全通柄、六通柄の帯
② 柄合わせ
→ お太鼓と垂れ部分の柄を合わせる方法
→ 大柄が多い
→ 全通柄、六通柄の帯
③ 柄出し
→ 見せたい柄を「良い位置」に出す方法
→ お太鼓柄部分と、前帯柄部分の両方で調整が必要
→ お太鼓柄(ポイント柄)の帯

それぞれやり方があるんですよ。

何度も申し上げてしまいますが…
当教室の帯結びは
全てにおいて、綺麗に決まります!
(自信たっぷり☺な私)
帯セットをしますので。
(しつこい?
 しかもしっかり締まるんですよ。)

 

さて、
こちらの生徒様は
柄合わせの帯セットに取り組んでいますよ。

※企業秘密(教室秘密?)の部分の写真は載せていません。

しっかり柄合わせできましたね!
それでは早速着姿を披露!

まずは全身を。


そして、後ろ姿。

お太鼓の柄が合っているの、
見えますか?

アップで見てみましょう!

キャーーーーー!!!
ぴったり💛
寸分の狂いもありません。
(そこまで合わせる必要はないのですが…笑)

 

最後にフロントアップを!

大満足のレッスンでございました💛
これでこちらの生徒様は
名古屋帯の
☑通常セット
☑柄出し
☑柄合わせ

すべてマスターされましたよ!

やったー♪

来年は、
袋帯の
通常セット、柄出し、柄合わせに
チャレンジしていきましょうね!

最後に
この日、
素敵な焼き菓子を
たくさんいただいましたーーー
泣!

ありがとうございますーー!!!!

美味しくいただきました💛

 

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京その他多くのエリアで承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

 

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!

関連記事

  1. お嬢様の小学校の卒業式に色無地着物で参加、自分で着付けました…

  2. 薄ピンクの可憐なお着物とともに合格おめでとうございます!

  3. 二重太鼓とお茶会と私。

  4. 着物で出かけてみたら、 外国人旅行者に写真を撮られたり✨

  5. 合格おめでとうございます!当教室の帯セット&背負い結びを短期…

  6. 綿紅梅の夏着物を長襦袢に合わせ、半幅帯でコーディネート✨