~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺
普段着物に「2つの手順」が加わります
【2021年10月15日】
こんにちは。
本日は継続コースの生徒様の訪問着着付けレッスンの様子をご紹介いたします。☺
いきなりですが、
ブログタイトルにある通り、
「礼装着物の着付け手順は普段着物と何が違う」のでしょうか?
スバリ、
★胸ヒモを1本入れる
★おはしょりを丁寧に整え固定させる
です。
(※当教室ではカジュアル着物着付けには胸ヒモを入れていません)
普段着物の手順では
おはしょりをまっすぐにする際、
伊達締めの中に入れ込んでしまったりしますが
(他にも方法はありますが)
礼装の場合、
★胸元が崩れないようヒモを一本入れる
★おはしょりが落ちてこないようしっかり伊達締めで固定する
ということが必要になります。
さて、そのおはしょりを固定する手順を
こちらの生徒様が行っています。
見てみましょう。
おはしょりをどのくらい上げたらいいか、
帯板を当ててから、
目安を決めて、
これくらいかなと確認しています。
前部分からクリップで固定します。
胸ヒモが役に立ちますね。
後ろの部分は
紐に入れ込んでいます。
仮で上げたら
今度は伊達締めでしっかり固定します。
上からではなく、下からスッともっていき伊達締めをかけていきますよ。
そして、しっかり結びます。
できました!
(※マスク有お顔出し許可ありがとうございます☺)
斜めだったおはしょりが
綺麗に一直線になりましたね。
位置もバッチリです!
初めての礼装着付けレッスンでしたが
上手にできました☺
実はこのおはしょりの固定作業、
当教室の生徒様方はお好きな箇所みたいなのです。
まっすぐ綺麗になると気持ちがいいですね~とおっしゃいますよ。
ということで、
みなさんも礼装着付けにチャレンジされる際は
★胸ヒモを1本入れる
★おはしょりを丁寧に整え固定させる
この2つを作業をがんばってやってみてくださいね!
袋帯の二重太鼓は
また別のブログでご紹介いたしますので
しばしお待ちくださいませ🍀
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・人形町・門前仲町方面を中心に承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻
着付け教室、出張着付け、よみがえれ☆お着物プロジェクトについて☟
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- 【出張着付け&ヘアセット録】中央区立小学校卒業式✨先生より袴着付けのご用命|東京都中央区 - 2025年3月25日
- 長ければ長いほど良し!半幅帯で華やかなレイヤー結びができる - 2025年3月24日
- 【出張着付け&ヘアセット録】保育園の先生✨袴と可愛い編み下ろしスタイルで|東京都中央区 - 2025年3月23日