春に活躍する透け感のあるレース薄羽織、着物コーデの主役に💛

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

薄羽織は4,5,9月と活躍します!

【2022年4月4日】

この日生徒様はお着物で教室にお越しいただきました!

次の日が教室イベント、お出かけランチ会なので、
この日はその予行練習というか、
お出かけ着付けの練習をしました。
まずは着崩れないことが大切ですからね。

長襦袢は「き楽っく」をご着用されている生徒様、
この日の半衿と、翌日の半衿は違うものになっていましたよ。
き楽っくは、半衿がファスナーで付け替えられるから便利ですね。

着物は、
ネットで中古品をぽちったみたいですが、
艶感のある薄いオーロラ色の紬、
八掛は薄ピンク、
これは良い買い物をされました!

さて着付けです。
裾上げ、衿合わせOK、
帯も帯締めもしっかりぎっちり結べましたよ!
これなら着崩れナシです。
お太鼓の柄出しもOK!

フロントアップありがとうございます🌺
前の胴回りの柄出しも、狙い通り!

薄羽織&羽織紐で、完成!

薄羽織はレース生地です。
薄羽織は4,5,9月と活躍しますね。
6月は、カジュアル着物なら着なくてもいいですね。
5月も下旬とかからは着なくてもいいかな。

羽織紐はMIZUHOさんのもの。

レースは透け感がいいですよね、
色もライトグレーと、爽やかで清潔感がありつつ品がある色となっています。

春、初夏のお出かけには
薄羽織1枚あるといいですが、
最近のカジュアル着物はもう、帯をそのまま出して外出したりしていますので、
薄羽織をはおらなければ!と思わなくてもよいかと思います。

せっかく帯結びをしたのだから、
帯を出したほうがいいかもしれませんね。☺

ところで、
下の写真は翌日のお出かけランチ会の様子、
生徒様は左です。
バッグは和装用のものではなく洋装用のもの。
スクエアバッグが生徒様の着物コーデによく合いますね!
春と初夏は着物でお出かけしたくなる季節!

みなさんもこの楽しい季節を着物で満喫しましょう~🍀

 

【🌸新規生徒様募集中!🌸】
大人女性もカジュアル着物で楽しく!
一緒に楽しみながら着付けレッスンをしませんか?♬
お気軽に無料体験レッスンにご参加くださいませ☺
詳細はこちらをどうぞ!
着付け教室

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京その他多くのエリアで承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

 

関連記事

  1. 1ヶ月で基礎コース7回修了!ご出産前に集中して着付け習得

  2. 衿秀さんの「ファスナー衿加工」が優秀!マイ正絹長襦袢が「き楽…

  3. 基礎コース(7回)修了テスト、今までで一番上手に着付けができ…

  4. 浴衣の他装(着せ付け)3時間レッスンで技術習得!

  5. 着物でテーブルディナー、意識して着付けるポイントとは?

  6. 美容師さんも自装にチャレンジ!自装も他装も学べる教室