着付け講師7月上旬の着物コーデ、この透け感が夏着物の醍醐味

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

夏の着物の美しさ、何とも言えない情緒

【2022年7月5日】

先日和裁士さんに仕立てていただいたばかりの
夏の着物を初めて自宅で着用してみました。
こちらがコーデです。


着物: 薄物小紋幾何学模様 東レシルック黒地
帯: 紗名古屋帯 薄ブルー地
帯締め: 三分紐シルバー
帯留め: ガラス細工
帯揚げ: 絽綿薄紺碧色

後ろ姿はこちら。

かんざしはMIZUHOさんのアコヤパールかんざし。

横姿はこちら。

着心地最高!
この日9時間着用しても
心地よし~~!!

うひゃ!

ご満悦のわたくし。

夏着物の醍醐味は
この透け感!
長襦袢の白が
透けて見える!
でも、これって
ダーク色の着物がなせる技!✨
この透け感が
たまりません・・・。

だから、
夏の着物が

一番好き💛

みなさん、
夏着物は暑くて着たくないと思っていらっしゃいますか?
たしかに、
暑いから、
無理に着てくださいとは言いません。
でも、
この夏の着物の美しさ、
何とも言えない情緒があります。

これぞ日本の伝統衣装の美!

駅のホームで夏着物の人が通りすがったら
思わずその美しさに
目で追ってしまう、
そんな人は私だけではないはず。

みなさん、
おもいっきり、
夏着物を着て、
街歩きしましょう!

私も、
月島エリアを
夕方あたりから(笑)
夏着物で
ぶらぶらしてますよ~!!

また一杯飲みに行くか!


(夜7時でもこの明るさ!最近じいちゃん(あ、間違えた、夫)と一緒に自宅裏の川沿いでビール飲んでる)

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京その他多くのエリアで承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!

関連記事

  1. 【春~初夏】白大島紬に合わせた帯☺

  2. 11月下旬晩秋の頃、着付け講師の着物コーデ

  3. 春の着物コーデへ移行!きれいめブルーがアクセントに!

  4. 着付け講師の6月上旬の着物コーデ、紋紗の着物を楽しむ

  5. 表参道の「くるり」で帯揚げと帯締めを購入!

  6. イチゴ柄の可愛らしい鼻緒の草履が主役、コーデの効き色として