重量感のある着物の着付けのコツは?

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

袷の季節が始まりました🍀

【2022年10月12日】

単衣の季節から
袷の季節へ。

初夏から盛夏、秋口まで
単衣や薄物の着物で
すっかり軽さに慣れたころ、
さて久々に
袷の「重さ」を実感する季節となりました。

こちらの生徒様も
久々の袷のお着物着付けを
懐かしんでいる(笑)ようです。

袷は小紋ですが
色無地や訪問着並みの重さ、
重量感がありました。
しかも
紬の「固もの」着付けになれていらっしゃった生徒様には
久々の「柔らかもの」着付けになります。

さぁ、がんばりましょう☺

着付け終了です。
はい、着姿です。

重量感に負けず、しっかり着付けられていますね✨
きれいです✨
今回は
コーリンベルトの後、一本胸ヒモを入れてもらいました。
柔らかものには入れてもらっています。
礼装着付けと同じです。

そして後ろ姿です。

お着物とマッチしている黒&白の名古屋帯、
こちらも飛び柄です。
綺麗なお太鼓の形✨

最後にフロントアップで。

笑顔でありがとうございます☺

久々の袷の着付けは
いかがだったでしょうか?

ところで、
重量感のある着物の着付けのコツは
いろいろありますが、
その中の大切な一つは
★裾合わせをスピーディーに★
です。
もっとも重量を感じる瞬間です。
ずりずり着物は落ちてきますので
押さえるところは押さえ、
スピーディーに手の位置を正しく持って行き
腰ひもをかけるのが綺麗に着付けられるポイントですね。

袷の季節は始まったばかり。
これからまだまだ袷の着付け練習は続きます~🍀

 

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京その他多くのエリアで承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添って』着付講師・着付師(一級着付講師資格免許状取得)|東京都中央区月島駅徒歩3分のマンツーマン指導個人着付け教室、代表

関連記事

  1. お母様が桜の枝で染めて織ったブラウンの反物、20年越しに日の…

  2. 初夏も秋も着用できるお色の単衣で今シーズンを楽んで✨

  3. 「美しく・時短」の礼装着付けが現場では必要なため

  4. 吉祥文様で縁起のよい「唐子」絵柄の訪問着をお召しになって

  5. 帯に秋色を取り入れて。グリーン地に唐草文様の紬とともに。

  6. 心地よく美しい着付けを目指して。疑問点を一つ一つ解決!