~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺
いつもご用命ありがとうございます✨
【2023年9月16日】
大阪よりお越しのリピーター様、
歌舞伎座での歌舞伎鑑賞の際は
いつもお着付けのご用命をいただいております。
9月中旬、この日もご依頼を受け、
お支度させていただきました。
お客様との付き合いもこれで1年となります。
1,2か月に一度ご依頼いただき、
ご指名くださいます。心より感謝申し上げます。
お客様はからは着付けやヘアセットについて
お褒めの言葉もいただきますが、
技術不足の部分についてのはご指摘もいただいております。
厳しく、私を育ててくださいます笑。
歌舞伎鑑賞の際は
裾はふつうではなく、長めに合わせること、
腰ひもの位置、絽の着物と時は特に強さについて気を付けて、
帯の柄出しについて
今まで色々ご指摘いただきました。
すべて勉強になりました。
正直、言われた瞬間は
ちょっとへこみましたが、
結果的に技術向上へのきっかけとなりました。
なにより、厳しく指摘くださりつつも、次回のご予約をしてくださいます。
お互いの信頼関係が成り立っていることを感じざるを得ません。感謝でいっぱいです。
さて、お客様の着姿です。
今回も顔出しNGでブログ掲載ご許可いただきました。
誠にありがとうございます☺秋を感じさせるしっとりとした大人の装いです✨
この日の歌舞伎鑑賞にぴったりの風情あるコーデです。
裾はもちろん長めですよ。
着付けに関しては
大人の女性の魅力と歌舞伎座の雰囲気を意識し
細かいところでその色っぽさが出るよう毎回心掛けています。
帯ですが、
この日は「播磨屋」さんの公演だったので、
家紋であるアゲハチョウ柄の帯をお選びでした。美しいですね✨
丸文のアゲハチョウがトップに出ています。
ところで、
これは着付師としてのぼやきなのですが、笑
なんとこの袋帯、アンティークのもので、
長さが400㎝ないのです💦
通常袋帯は440~470㎝くらいあります。
しかもアゲハチョウをポイント柄として
お太鼓にださなければなりません。
着付師としての腕が試されようとしています。笑
そこで、私は必殺技である「妊婦さん向け帯結び」をしました。
妊婦さんに行う特別なお太鼓づくりで、
通常とはちょっと違ったやり方でお太鼓づくりをします。
(写真ではわからないと思いますよ。)
無事成功したのでよかったです。
柄合わせは到底無理なのですが
アゲハチョウ柄はなんとかトップに出ましたよ。安堵。
そしてヘアセットです。
いつもの和髪ですが、
とても良くお似合いのスタイルでいらっしゃいます。
サイドは膨らみをもたせるのではなく、
すっきりさせるのがお好みのお客様。
ステキです。
ということで、
いつもご用命ありがとうございました。
今後とも、
優しく厳しく、
着付け師である私とお付き合いいただけましたら幸いです。
そして次回のお着付けもご予約ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします🍀
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京、国内、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺
レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください☟
◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- 衿秀さんの長襦袢「き楽っく」を初めて着て感動される生徒様 - 2023年10月1日
- 当着付け教室の秘策「帯セット&背負い結び」で時短&きれいなお太鼓が簡単に! - 2023年9月30日
- プロの着付師、美容師が集まる着付け講習に毎度の参加 - 2023年9月29日