帯揚げ結びを大切にする人は、美意識が高い

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

きれいな帯揚げ結びと、博多の献上柄名古屋帯

【2023年9月24日】

継続コースの生徒様、
この日は単衣の東レシルック色無地に
博多の献上柄八寸名古屋帯を合わせてレッスンされました。

早速着姿をどうぞ!
秋口にぴったりな装いですね。
残暑がありつつも
秋の季節を表現していきます。

黒×白の博多帯に
黒い冠組の帯締め(房はエンジ色ですよ)、
粋に着こなしていらっしゃいます。かっこいいですね。

最後にフロントアップで。笑顔でありがとうございます☺

この日生徒様は
帯揚げ結びがとても成功したらしく、
「今までで一番上手に結べたかも💛」
とお喜びでいらっしゃいました。
本当だ!とても綺麗に結べています。

いつも帯揚げをきれに仕上げようと
慎重に最後まで取り組んでいる生徒様です。
この日は一回で上手に結べましたね。

帯揚げの結び目って
他人から見た時とても目につくところなので、
ここを綺麗に仕上げるだけで
印象がぐっと変わってくるんですよね。
帯揚げ結びは着付けの「最後の部分」になるので、
途中でへとへとになることなく、
ここをきれいに仕上げるんだという
「気力体力」
着付けの最後まで残しておきたいですね。笑

よく、「時間がなかったので今日は帯揚げうまくいかなかったです」
という方いらっしゃいますが、
そのように言うかたは、
毎回言っています。笑
今日だけ、ではありませんよ。

言い訳ですよー

ここはある意味美的センスが問われる箇所だと思っています。
この帯揚げ部分で他人から見た印象が変わるんだって
思える人は
やはり美意識高いですね。
いろんな生徒さんや着物仲間を見ていてそう思います。

着物の衿合わせや、右脇おはしょりを気にする人は多いですが、
なんでこんな真正面にある帯揚げ結びは
テキトーにやるんだろうって
思ったりすることもあります。笑

衿合わせと同じ、
体に中心にありますよ、帯揚げ結びって。笑

なので、
最後の最後まで
気力体力を残して
帯揚げ着付けを仕上げてほしいと、
わたくし着付講師は常々思っておりますね。

着付けをされるみなさんは、帯揚げ、どうですか?🍀

 

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京、国内、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

The following two tabs change content below.
『生徒様、お客様一人一人に寄り添った着付けサービス』をコンセプトに、東京都中央区月島にて個人着付け教室を主宰。日本語教師、英語教師と教員歴は19年、日本文化にずっと携わりながら現在は着付講師に専念!

関連記事

  1. 当着付け教室に通って3年、着付けも着物コーデも上級者!

  2. 優雅に浴衣を着こなして。夜の会食前に「着付けレッスン&ヘアセ…

  3. 着物初心者さん、基礎コースのテスト合格!おめでとうございます…

  4. 「き楽っく」長襦袢、衿が決まりやすいと生徒様ご満悦

  5. 【ご自宅訪問レッスン録】凛とした佇まいを実現させてくれる絽小…

  6. 大人向けの半幅帯結び「矢の字結び」を絽の着物とともに