抱き(袖付け・胸元まわり)のぷかぷかをなくし、 すっきり綺麗に着付ける方法も伝授!

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で3分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の個人教室で、コミュニケーションを大切にした、じっくり丁寧なマンツーマンレッスンをしています☺

右脇下のおはしょり問題も、個別で解決✨

【2023年11月29日】

継続コースの生徒様、
この日は初下ろしのお誂え御召(おめし)で
レッスンされました☺

ステキな淡いブルー地の
艶感たっぷりの御召です。
新しい着物って
本当にテンションが上がりますよね👍

早速ですが着姿をどうぞ!とても素敵な着こなしです✨
淡いブルーの着物に合わせて
帯も濃紺&青の紬帯。
帯締めは多色柄、
そこに帯揚げを秋らしく茶色をもってきました。

後ろ姿です。きれいなお太鼓ですね。
柄合わせも出来ましたよ。

最後にフロントアップで。笑顔でありがとうございます☺

この日の着付けレッスンでは、
この新しいお着物がきれいにきられる着付けを
集中してお稽古しました。
生徒様、実は腕がとても長い方なので、
裄(ゆき)がけっこう長めなのです。
そうすると、抱き幅といって、
脇下部分の着物の「仕立て」
幅広になってしまう傾向があるのです。
なので、普通に着付けると、生地が余りがちになります。

よって
★抱き(袖付け・胸元まわり)のぷかぷかをなくし、
すっきり綺麗に着付ける方法
を集中して学ばれました。
プラス、
★右脇下のおはしょり問題解決
です。

この2点の問題は
多くの生徒様からも質問される項目です。
仕立ての物理的な問題は
着付けの技術でカバーすることが可能ですよ。

その生徒様の着物、技術事情によって
指導も変わりますので
個別に、それぞれに合った方法を
日々お伝えしております✨

さて、生徒様、
上の2点の問題について
レッスンを受けた後、
無事解決!

自分で自宅で着付けた時と
レッスン時の着付けでは
スッキリ感が違う!とお喜びでいらっしゃいました。

これでこそ対面レッスンでお稽古している良さでございます。

ぜひ、学んだ技術をキープして
より美しい着姿を目指してくださいね🍀

 

東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京、国内、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

関連記事

  1. 前胴帯の「柄出し」お太鼓「柄出し」も簡単にできる!当教室のセ…

  2. 3ヶ月で着付けをマスター!YouTubeでも対面レッスンでも…

  3. 小学校の先生も着付けレッスン!合格おめでとうございます!

  4. 礼装着物の着付けは「補整」が大切!それは自装も同じこと

  5. 浴衣レッスン!「日傘」の帯留がかわいい♡

  6. 【ワードローブチェック録】「手持ちの着物・帯を最大限生かした…