2月下旬の着付け講師の着物コーディネート、寒暖差のある日々

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』代表の梶原淳子です。月島駅より徒歩3分の個人教室で、1対1のマンツーマン指導レッスンをしています。生徒様は東京全区・関東・全国・海外から受講中!

着物の「柄on柄」コーデ✨

【2024年2月23日】

春のような暖かさかと思ったら、
やはり2月らしい冬の寒さが戻ったある日。
袷の着物も長襦袢も肌着も
ほっこり系を選んでコーディネート。柄on柄✨
柄の大きさもほぼ同じ。
よく言われていることは、
着物でのコーデで柄on柄をするときは
着物、帯、それぞれの柄の大きさは
異なる方がバランスがいい、
ということなんですが、
セオリーをくつがえす、
「同じ大きさ柄」の組み合わせ✨
やはり柄がくどいか…!?

いや、いいではないか、
本人がこれが良いって思って
着ているんだから。

後ろ姿です。うん、やはりくどい!

後ろ姿、自分ではあまり見えないし。
→言い訳

ヘアセット。最近、逆毛の立て方を変えたら
盛り方がすごくなった。
いい感じ✨

帯回りです。
3色帯揚げ、この日は一番濃い色の
墨色をメインで出しました。
でも、白とのグラデーションも意識して。

そして恒例の、このショット。☟ババシャツ、袖口から見えてますシリーズ✨!

もはやこれをやらずにはいられない!

ということで
わたくしめの2月中旬の着物コーデでした。
みなさんはどんなコーデを楽しまれていますか?
暖かくなったと思ったら寒くなる今日この頃、
三寒四温に入ったのかな?
それとも別の気候かな?

肌着一枚でもあたたかさが変わるので
みなさまも上手に調整してみてくださいね🍀

 

きものスマイル秋桜-cosmos-  個人着付け教室 
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京、国内、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

関連記事

  1. 初夏の風を感じさせるような 清々しいコーディネート!

  2. 色大島紬と、仕立て直した名古屋帯(袋帯をカット)を合わせてコ…

  3. 「着物1枚に帯3本」、素敵な着物1枚に帯と小物を変えて楽しん…

  4. 好きな色の着物を「何枚持っていてもいい」。好きな色だから。

  5. 着物コーデ、『柄on柄』をうまく成功させるコツとは?!

  6. 初おろしの名古屋帯。黄色地の色無地に合わせて✨