~多くの女性に、もっと気軽に着物を~
東京都中央区月島の着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』主宰の梶原淳子です。銀座から地下鉄で5分、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅より徒歩3分の自宅個人教室で、笑顔になれる優しい着付けレッスンをしています☺
目次
コロナで在宅期間が増え、断捨離する人も多くなった
【2020年7月7日投稿】
こんにちは。
4,5月の緊急事態宣言中の外出自粛で、家にいる時間が増え断捨離を始めた方も多くいらっしゃるのではないかと思います。私も、もちろん、その中の一人ですし、遠方に住む私の母も、断捨離していたそうです。
断捨離って気持ちがいいですよね。
古いものを捨てる。
新しいものが入るスペースができる。
まるで細胞の新陳代謝のように、気持ちも空気も、リフレッシュされるようです。
さて、
そんな最中、昨今よく聞くのが、
「あ、着物が出てきた・・・」
です。
「誰のだろう、おばあちゃんのかなぁ、
いや、お母さんの若いころの着物かぁ。」
そう思って、手付かずのまま、どうしたらいいか、
迷ったご経験はありませんか?
捨てるべきか、
売るべきか…。
処分する前に、「ちょっと待った!」
捨てるのも売るのも簡単です。
しかし、それでもちょっと心に引っかかるものがある方は
当着付け教室「よみがえれ・お着物プロジェクト」の
「着物相談会」をご利用するというのはいかがでしょうか?
着物を捨てる、売るという行動ももちろん良いのですが、
その着物と向き合うために、捨てる気持ちを整理するため
一度着物の専門家に相談に乗ってもらうという選択もあります。
よろしければ
以下に詳細が書いてありますので
ご覧くださいませ。
クリック☞★よみがえれ・お着物プロジェクト★
気持ちよく着物が断捨離出来るよう、
お手伝いさせていただきます。
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)礼装コース(3回)
🌸出張着付け:銀座・月島・勝どき・佃・豊洲・晴海・日本橋・人形町・門前仲町方面を中心に承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 下のお問い合わせをクリック🌻
着付け教室、出張着付け、よみがえれ☆お着物プロジェクトについて☟
最新記事 by 梶原 淳子(かじわら じゅんこ) (全て見る)
- 1月下旬の着付講師の着物コーデ、テーマは「モノトーン&柄」 - 2025年1月26日
- なぜ着付講師は心打たれたか?他装訪問着コースでお稽古に励む理容師さん - 2025年1月25日
- 半幅帯の「帯集中レッスン」引き出し風角出し結びでオシャレに帯結び! - 2025年1月24日