4月下旬の着付講師の着物コーデ、NEW名古屋帯とともに

『着物って楽しい!』
~ 生徒さまに、寄り添って ~
東京都中央区月島の個人着付け教室『きものスマイル秋桜-cosmos-』代表の梶原淳子です。月島駅より徒歩3分の個人教室で、1対1のマンツーマン指導レッスンをしています。生徒様は東京全区・関東・全国・海外から受講中!

筑前博多織の八寸名古屋帯✨

【2024年4月25日】

4月某日、
いつもお世話になっている、
銀座の呉服店「銀座きもの青木」さんにて
帯を購入してまいりました。
価格はリユース品なのでそれほど高くありません。
上質でセンスのよい、上品な
品揃えがこちらのお店は本当にすばらしい。
リユース品とは思えない状態の良さです。

女将さんがいらっしゃったので
着物の画像を見せて、
この着物に合う帯を選んでいただきたいと頼みました。

そうしたら、候補4本くらい選んでいただき
イチオシの帯をまず見せてくださいました。
それがこちら。(この時点で、イチオシを買ったのだとわかりますが。笑)

私も一目で気に入り、即購入決定。
最近入店1分以内に
モノを決める傾向があるわたくしめ。

筑前博多織の八寸名古屋帯です。
薄パープルと白地に
縦ラインがレモン色とグリーン。
さらに、大きな円の紋様が入っています。

上の着物に合わせるということで
こちらの帯を買いましたが、
別の着物でも合わせてみました。

着姿です。紬です。
グレーとパープル、相性は良い感じです😊
うん、よいよい🥰

帯の色合いが
写真では伝わりにくいですが、
結構濃いです。 フロントからも
大きな円の模様が入っています。
斜めに流れるような円のかけらです。

後ろ姿です。紬のツヤ感と帯の光沢が
マッチしている感じです。
(自分でいうのもなんですが😅)

恒例のアングル。

帯周りです。夏はやっぱり三分紐と
帯留めの組み合わせがいいですね。
帯留めは涼しげなガラス玉です。

ということで
今日はNEW帯のご紹介でした。
自分では選ばない柄、色使いだったので
選んでくださった女将さんに感謝です✨

皆さんも初夏の着物など
今年はどうされますか?
ぜひいろいろ見せてくださいね☘️

きものスマイル秋桜-cosmos-  個人着付け教室 
🌸着付け教室:マンツーマンレッスン基礎コース(7回)など
🌸移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン:全国・関東どこでもご自宅へ出張レッスン
🌸出張着付け:銀座・月島・晴海・勝どき・豊洲など東京、国内、海外より承っています。
🌸お気軽にお問い合わせください☺ 

レッスン&サービス詳細は
☟以下のサイトをご覧ください

◆着付け教室
◆移動着付け教室/ご自宅訪問レッスン
◆出張着付け
◆よみがえれ・お着物プロジェクト

関連記事

  1. ト音記号✨🎼〜そして鍵盤、可愛い黒地縮緬名古屋帯!

  2. 6月中旬の着付講師の着物コーデ、両面色違いの江戸小紋の単衣!…

  3. 着物柄×無地アウターのメリハリで スタイリッシュな着こなし!…

  4. 3月下旬の着付講師の着物コーディネートご紹介

  5. ご自身に合った灰桜色の小紋を見つけた!雰囲気、佇まい、パーソ…

  6. 着付け講師の6月上旬の着物コーデ、紋紗の着物を楽しむ